商い・勉強・出張・お金💰💦
確定申告や消費税の申告が終わった4月・5月。還付金詐欺が活発化するように思います。デジタル化が進む中、思考をアナログに切りかえる方が詐欺に引っ掛かりにくい。身近な高齢者を見て思います。
話題の生成AI。占いの世界も影響を受ける事と思います。占い師はカウンセラーやコンサルタントのような仕事。カウンセリングを受けるよりも自分で情報を調べて対策を考えたい人には占い師よりもAIの方が好まれるかも知れません。
コンセプトにあったキーワードを入力すればAIによって良いデザイン画が自動生成される時代、スキルに自信のない人でも満足行く作品が作れることと思います。反面、結果ではなく過程を楽しみたい人にはAIは不要です。
180日使用せず、延長に失敗し、無効になってしまったSkypeクレジットは「再有効化」をクリックすれば戻ります。
マイナンバーカード取得後はじめての確定申告。輸出の割合が多い個人事業主は売上が1,000万円以下でも消費税課税業者になった方が有利です。免税扱いの輸出に対し仕入には消費税がかかっている為、約10%のマイナスです。課税業者として申告しないと差額の還…
2023年の芦屋の梅祭りは3月5日です。それに先立ちJR芦屋駅前のギャラリーで春物レディースの催事があります。今年の色はルミナスイエローとビバマゼンダ。春の配色を探したいと思います。
日本の現代文学作品の優れた翻訳家を発掘・育成することを目的に文化庁が開催するJLPP翻訳コンクール。応募受付は令和5年6月1日から30日です。
生命保険のオンライン申請は複雑です。その上、病院側が対応を誤ることもあります。これから入院・手術給付金の申請をする方へのアドバイスとして領収明細書は絶対に貰っておく、という事。病院側の話をうのみにせず、自分で調べる事をお勧めします。
人生を変えようと思った時、資格を取ろうと勉強をしました。時流にあった資格を取るのも有益ですが自分の得意を延ばせるような資格を取るべくタイムリミットを設けて学習するのも効率的です。
海外旅行や海外出張で現地の病院で支払った医療費は帰国後、健康保険に申請することができます。状況によりますが、給付を受ける事ができます。 (条件がありますので、詳細は保険組合の窓口、区役所・市役所の保険課に確認ください。)
コンビニ併設の病院はキャッシュレス支払いの他、ATMもあり、ほとんど現金が不要です。寝巻その他もレンタルで済まし、後日、決済できますし、医療費についても事前に限度額適用認定書を入手しておけば自己負担限度額の支払いだけで済みます。
日本や英国で米国人を指すヤンキーという言葉。ご存じの通り米国ではニューヨーカーを指します。
目薬を求めレンタカーで米国南部を走り回った思い出。米国では抗菌目薬は処方箋が必要なので土日は救急病院のお世話になります。
私が使っているのは3年日記。スケジュール帳やネタ帳として重宝しています。
ドル高が進み、しまい忘れていたお札を日本円に換えようと思い、ちょっと調べてみました。キャッシュレス・サービスが進む中、銀行では外貨の現金を扱わない傾向のようですね。
中国のSF小説といえば三体。興味深い小説で、是非読んでみたいと思っています。それ以上に謎なのが詐欺(と思われる)中国語の電話。備忘録として残しておきます。
オシャレな本棚は眺めていて楽しいもの。キューブボックスの本棚をリビングに置くのもオシャレです。本棚の中身は色々なジャンルの本を置きたいのですが、大好きな洋書のスパイ小説は外せません。
毎月29日は肉の日。11月29日はいい肉の日です。肉じゃがというと西日本では牛肉、東日本では豚肉が一般的と言われますが、「肉じゃが」の元祖は呉もしくは舞鶴と言われ、いずれも西日本です。
何かを計算することで頭は活性化します。会議や営業の途中で電卓を取り出せば聴衆の心理を揺さぶることもできます。そんな風に電卓が手軽に使えるようになったのは1972年。カシオミニの発売が一つの転機だったように思います。
土用の丑というと鰻。夏バテしないよう栄養価の高い鰻を土用の丑の日に食すと言われますが、元々は夏に売れない鰻をうなぎ屋さんが江戸時代に販促し始めたのが始まりと言われます。つまり江戸時代のセールスプロモーションが今も生き続けているのです。
6月28日は貿易記念日。貿易の貿の字には訓読みはなく、貿易以外の言葉ではあまり目にする機会のない漢字です。貿易の日は経済産業省の4大記念日の一つで、江戸幕府が横浜、長崎、函館の3港を開港した記念日です。
バレンタインデーのお返しとして日本で定着したホワイトデー。歴史は新しく昭和40年代に始まり、昭和50年代に知られるようになったイベントのようです。定着に一役買ったのは1980年(昭和55年)の三越と電通によるキャンペーンだった、と言われています。
節分の恵方巻き。昔からの風習のように思われがちですが、意外と新しい習慣です。この風習を全国的に広めたのはコンビニ大手のセブンイレブン。平成に入ってからの事です。
例年と異なり、2020年は国際的な見本市の開催も中止や延期も予想されます。極東最大の敷物見本市ドモテックスチャイナフロアも当初予定の3月に開催されず8月末の開催となります。
持続化給付金についての備忘録です。特に白色申告の個人に必要な書類などをピックアップしてみました。
仕事やプライベートで動画を映すのに大活躍のモバイルプロジェクター。意外とアナログな手書き看板の製作に役立ちそうです。
1990年代、バブル崩壊直後に訪れたユトレヒト。今はミッフィーミュージアムなど新しい施設も充実しています。是非もう一度訪れたい街です。
今から20数年前、20世紀の話です。米国南部に出張したものの当時使っていた携帯は使えず、公衆電話に助けられました。
タイ国チョンブリのサービスアパート ジェイパークホテル
ランキング参加中好きなことで仕事にしていきたい人もブログ集まれ FedEx(フェデックス)のカスタマーサービス、いつもながら、感謝感謝です。 先日も夕方6時過ぎに、大阪府某市(大阪市内から離れた住宅地)の友人宅で集荷してもらい、翌日午前中に香港の…