面白情報探し旅!?

旅行や季節のお話、グルメな穴場、その他、楽しいグッズやチョッピリ役立つ(かもしれない?)情報をお届け中。 ただし... 還暦シニアの視点です。 m_ _m  <<アフィリエイト広告を掲載しています。>>

売るのも買うのも維持するのも難しい...

以下、とりとめもない独り言です。

外国と異なり、日本では古くなればなるほど家の価格が下がり、古い家を残しておくより更地にする方が高く売れると言われます。

地震や災害が多い国ですので仕方ありません。
安全第一です。



今とは異なる建築基準で建てられた家に不安を持つのは当然でしょう。 設計図も残っていない古い家には見た目では分からない不具合がないか心配になるのは当然です。

日本では「築22年で家としての資産価値はなくなる」と耳にしました。 その話を一緒に聞いた海外在住の日本人は「信じられない」と驚きました。

2024年の22年前は2002年です。
21世紀に入って数年後に建った家が無価値とされるなんて、建てた人にも申し訳なく家が可哀そうに思えます。

不動産屋さんや工務店の営業的な側面もあるとは思いますが、売ってくれた業者、建ててくれた業者がプロとして定期的にメンテを行い、長く快適に住めるようにしてくれれば嬉しいです。 その上で、その家を建てて販売くださった業者さんが売却をサポート下されば売る側も買う側も安心できると思います。

反面、3Dプリンターでプレハブのように家を作ることができる時代です。 古い家を丁寧にメンテして使うよりもさっさと壊して作り直す方が、売る方も買う方も手軽で快適なのかも知れません。

大工さんが人手不足と聞きました。

古い日本家屋の建物を修復しながら使っていくのも難しい時代になった... と思います。
今後は技術者が不要な時代になっていくのでしょうか...

とはいえ、奈良や京都に行けば木造の古い建物も立派に残っています。
丁寧に作られた千円品質の家。
↑ごめんなさい😃 誤字です。 千円じゃなく千年です。 千円で家が買えりゃ苦労しませんよね。

歴史を感じる日本建築には憧れを抱きます。

因みに四天王寺近くに本社がある金剛組の創業は西暦578年
世界最古の企業です。
関係ありませんが、四天王寺には美味しいカレー店があります。

finitykt.hatenablog.com



百年以上大切に使われ、しっかりとした材質で建てられた家を壊して大量の廃材を出し、数十年も持たないと言われる(?)簡単な家に建て替えるのは勿体ないと感じます。

でも、少子化の時代、誰が古い家を引き継いでくれるのか... 古い家を修繕しながら住むよりは新しく立て直す方が楽で快適。 全くその通りだと思います。



ついでながら、私は長年、古い古い賃貸長屋に住んでいます。 長年引っ越さなかった理由の一つは飼猫がいたから... 猫が遠慮なく外を自由に歩き回れる良い環境だったからです。

一方で、伯父が住んでいた築百年の田舎の家を相続してしまいました。 つまり、自分自身には持ち家はなく賃貸の家賃を払っている中、住まない家の固定資産税も支払う事になってしまいました。 

入って来るお金の為ではなく、出て行くお金の為に頭を悩ませ労力を使うのは面白い話ではありませんが、ボケ防止と割り切って頑張っています。

しかも現在住んでいる長屋は雨漏りがする上、床が落ちそうで柱も白アリにやられています。 次に台風か地震が来たら一発アウトになりそうなので、引っ越しを考えねばなりません。

実は年初に「2024年にやりたいこと」というお題で「今年こそ真剣に引っ越しを考えよう」と宣言したも関わらず手つかずです。

finitykt.hatenablog.com

その上、住んでいる家の心配と同時進行で住まない家の修繕も行わなければならない状態になりました。

遠くに住む叔父や叔母にとっては大切な実家です。 彼らが生きている限り、売らずに管理していくのが私の役目です。

相続は本当に難しい...

finitykt.hatenablog.com

「狭い賃貸長屋に住んでいるなら古くて大きな家に引っ越せばよいのでは?」 色々な人に言われましたが、私の生活の基盤は都市部にあります。 地下鉄が通り、友人がいて、仕事があり、自動車なしで快適に生活できる場所。 これまでの人生を過ごしてきた地方都市です。

もうお分かりですよね。 家を売るのも買うのも難しい。

自分が住むのをためらうならば、他の誰でも同じでしょう。 生活を考えると引っ越せないのです。 

高齢化が甚だしい過疎に近い地域にある家を売るのは非常に困難です。

今後、どう運用するのがベストなのか... 頭を悩ませます。

という事で、何らかのビジネスの拠点にできれば良いかな? などと夢見ています。
何かを栽培するとか、何かの工房のように使うとか...

例え不可能と思えても、夢でも見ておかないと、しょうがない... 何も前に進みません。
どうせ見るなら楽しい夢を見るとしましょう^^



**************

今日も最後まで、お付き合い頂き有難うございました。 m_ _m 



不動産について話すI不動産業者 Tシャツ

不動産について話すI不動産業者 Tシャツ

  • Real Estate Agent I Real Estate I Realtor Outfit
Amazon



当ブログの商品紹介、お店やホテル紹介にはアフィリエイトサービスを利用しております。

 

 

その他、楽天でお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。

 

 

 

更新頻度は低いのですが別ブログに日常の中で撮った写真やデザイン画をアップしています。 宜しければお暇な時にご訪問下さい。。。

kt-infinity.hatenadiary.jp

 

 

ブログランキングに参加してみました。

記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

▶ LIFULL HOME'S不動産売却査定×はてなブログ #家を売る 特別お題キャンペーン
LIFULL HOME'S不動産売却査定
by よくわかる!不動産売却 不動産売却の基礎知識を解説