今週のお題「マイルーティン」
平日のルーティン=日常習慣と言えば、自宅で仕事の合間にNHKのラジオ第2放送をかけっぱなしにする事。 ランダムに語学講座その他の番組を聞き流すのですが、特に理由はありません。 知らない言語を漫然と聞き流す中で意外な情報を仕入れる事もでき頭の体操になります。 ロシア語やドイツ語講座は百年以上前の日本との関わりやその国独自の考え方を知る面白い機会となります。 (言葉は全く分かりませんが...)
一方、休みモードの朝は珈琲をゆっくりと飲み、ひとしきり用事が終わったら自転車でジムに向かいます。 そんな休みのルーティンを静かにこなしていた先週の日曜日、困った事がおきました。
ついに自転車が壊れた
30年間使っていた自転車が壊れました。 父が乗り、息子が乗り、古くなったので捨てかけたのを私が拾い、錆を落とし、乗り始めたのが8~9年前。 古く調子が悪い中、だましだまし乗り続けました。 手入れが悪い中、よく頑張ってくれたので、ブリヂストンに感謝です。 でも、もう限界なので、さよならすると決めました。
ジムまでの徒歩20分+電車で3駅の道のりも自転車なら30分です。 最短距離で移動でき、途中、寄り道もできて便利でした。 色々な思い出もあり、良き相棒でしたが、お別れです。 寂しいですが...
関係ありませんが、ふと、20代の頃、お金の神様邱永漢先生の本を読んだことを思い出しました。 戦前~戦後に激動の台湾、香港、日本を生き、起業家として、投資家として、小説家として第一線で活躍されましたが、亡くなられてから、もう10年が経ったのですね。 改めて時代が変わったと感じます。
*:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:*
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
自転車の価格が上がっている!
さて、新しい自転車を買いに自転車屋さんを巡ったのですが、去年(令和3年)と比べ、価格が3割以上上がっていました。 その上、以前は整備済みの中古自転車を売っていたお店も新品しか置いていません。
結局、ホームセンターで14,000円台の新車のママチャリを買いました。 (消費税その他で16,000円以上になりました。) 店員さん曰く「1年前なら特価は9,000円台だったけど、今はコレが最安値!」との事。 今回買った自転車はギアがついていない為、ジムへ出かける際の所要時間も5~10分程度余計にかかります。
高齢者用三輪車
母より「大人用の三輪車を探してほしい。」と再度頼まれた為、見つけたのが、この自転車。
三輪車の車輪は16インチ程度の大きさのものが多く、高齢とは言え、背の高い母は満足できないようです。 しかし、車輪の大きなものはどうしても「業務用」が主体となり、それはそれで不満な様子です。
↑ 妥当なのは24インチのこのあたりでしょうか...
自転車といえば...
自転車の旅
JRや近鉄など自転車用の車両を提供している電鉄会社もある昨今、行楽の秋に楽しめる色々なサイクリングツアーもあるようです。
(↓ クリックすれば人気のサイクリングプランをご覧いただけます。 また、場所を選びなおせば他の地域の情報も探せます。)
関西のサイクリングツアー
自転車の曲といえば...
(ちょっと賛否があるかも知れませんが...)
バイシクル・レース
還暦世代にとって、印象に残る自転車の曲といえば、10代の頃に聞いたクイーンのバイシクル・レース。 オフィシャル・ビデオは年齢制限がかかっている為、このブログページで見る事はできないようです。
念のため、無難な映像を貼っておきます。 ↓
自転車に乗りたい、乗りたい、と言い続けながら、色々なもの(特にアメリカ的なもの?)を次々と否定する不思議で印象的な歌詞です。
**************
今日も最後までご覧頂き有難うございました。 m_ _m
海外で見かけた印象的な自転車は中国のパトカー自転車。 パトライトがついている自転車を初めて見ました。
アマゾン、楽天etcでお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。
Mirabellaは集英社が運営するレディースファッションのサイトです。
下記をクリックすれば最新のファッションアイテムをご確認頂けます。
集英社のファッション雑誌と共に、オシャレでお得なファッションアイテムを見つけてくださいね。
JOGGOではオリジナルの高級本革小物をオーダーメイドできます。
HISなら旅行や街歩きに便利なクーポン、美術館などの施設の入場料やイベント参加の割引券がゲットできます。 季節限定のお得情報も充実しています。
ブログランキングに参加してみました。
記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。