面白情報探し旅!?

旅行や季節のお話、グルメな穴場、その他、楽しいグッズやチョッピリ役立つ(かもしれない?)情報をお届け中。 ただし... 還暦シニアの視点です。 m_ _m  <<アフィリエイト広告を掲載しています。>>

造幣局はミント

造幣局は英語でmint。
薄荷(ハッカ)もmintです。

事前登録をしたものの空きがなく、なかなか予約できなかった造幣局桜の通り抜け。 10回以上のトライの末、前夜にようやく成功し、入場用のQRコードを受信できました。 大阪では、これが今年最後の花見かな? と思っています。

早速、病院帰りの母と待ち合わせ、造幣局に赴きました。

 

 *:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:*

*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:* 

 

造幣局の桜

青空に映える八重桜 (令和5年4月11日撮影)

令和5年造幣局 桜の通り抜け

令和5年の造幣局の通り抜けは4月13日までです。

一度、予約枠に空きがなくても時間を空けて試してみたら、新たに空きが出ている場合も結構あります。 私も10回以上の失敗の後、運よく行くことが出来ました。

予約方法と造幣局の公式ページについては別ブログをどうぞ... ↓

kt-infinity.hatenadiary.jp



造幣局通り抜けの入口は造幣局南門
写真左下、橋のたもとにある白いテントで受付を済ませ、一方通行で北側に出ます。

受付を済ますと地図と花の説明が書かれたチラシが貰えます。

QRコードを読ませ、受付が終われば、最後に荷物検査を通過し会場入りです。


なお、花や木を傷つける可能性がある為、日傘を差す事は禁止されています。


通り抜け会場も含め上空から見ると、このような感じです。 ↓

春霞の造幣局付近を眼下に眺める (令和5年4月11日撮影)
眼下の川は大川。 旧淀川です。
1~2週間前にはお花見の船が沢山出ていましたが、造幣局桜の通り抜けが始まった今、いつもの静かな川に戻っています。

finitykt.hatenablog.com



それでも、OMM(大阪マーチャンダイズ・マート)の前を進む重機を運ぶ船を追うように水陸両用バスが航行していました。



Japan Mint

mintは「硬貨を鋳造する」という動詞。
名詞では「造幣局」という意味です。

桜の通り抜けの会場は英語ではJapan Mintと呼ばれています。

そう言えば、通り抜け会場に貨幣を打刻する機械が飾られていました。

なお、Mintの語源は、紀元前269年ローマの造幣所が女神ユーノー・モネータの寺院であったことに起因する、と言われています。

もちろん、ミントというと薄荷という意味もあります。 kt-infinity.hatenadiary.jp



**************

今日も最後まで、お付き合い頂き有難うございました。 m_ _m 

そう言えば、安室奈美恵さんもMintという曲を歌っていましたね。


www.youtube.com

He is mint.
この曲ではクールでカッコイイという意味で使われていると想像しますが、もし、これがHe is minted.だったら意味が変わります。

Mint

Mint

Amazon



 「じゃらん」のお薦め観光スポットはこちら ↓

大阪の観光スポット 大阪での宿泊は「じゃらん」

 

その他、楽天amazonでお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。

 

 

Mirabellaは集英社が運営するレディースファッションのサイトです。

下記をクリックすれば最新のファッションアイテムをご確認頂けます。

集英社のファッション雑誌と共に、オシャレでお得なファッションアイテムを見つけてくださいね。

 

 

JOGGOではオリジナルの高級本革小物をオーダーメイドできます。

 

 

HISなら旅行や街歩きに便利なクーポン、美術館などの施設の入場料やイベント参加の割引券がゲットできます。 季節限定のお得情報も充実しています。

 

 

 

ブログランキングに参加してみました。

記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ
にほんブログ村