お正月が過ぎ、1月下旬になると梅の花が咲き始めます。
まずは黄色い蝋梅の花が咲き、次に紅梅が咲き始めます。 そして、2月に入ればピンク色のしだれ梅が咲き始めます。
梅の花は各地の天満宮に咲いていますし、和歌山県など梅の産地には梅園もあります。 でも、盆梅を愛でるなら、長浜の盆梅展が有名です。
盆梅
関西圏なら、長浜以外にも大阪天満宮や大和郡山にも盆梅展があります。
盆梅とは梅の花の盆栽です。 一般的に梅は花つきがよく、丈夫で暑さ・寒さにも強い木なので、初心者におすすめ、と言われています。 作り易いと言われる盆梅ですが、各地の盆梅展に行けば、数百年の古木など、大切に育てられた立派な花を観る事ができます。
Amazonでも梅の木の育て方の書籍の他、盆梅そのものも販売されています。
長浜の盆梅展
一度行ってみたいのが長浜盆梅展
長浜盆梅展は300鉢あまりある素晴らしい作品の中から、開花状況に合わせて90鉢を純和風の座敷に展示するのが特徴です。 時期に合わせて最高の作品を観ることができますので、会期中、何度訪れても新しい発見があります。 また、座敷の中に3メートル近い巨木が展示されるのも迫力があります。
令和3年は1月9日から3月10日までの開催です。
場所はJR北陸本線長浜駅西口から南へ徒歩3分
慶雲館です。
慶雲館
盆梅展の会場「慶雲館」は、明治20年、明治天皇の京都行幸に際し、当地の富豪・浅見又蔵氏が行在所として建設し、その名前は、初代総理大臣の伊藤博文公の命名とのこと。 その庭園は、平安神宮の神苑など多くの名園を手がけた京都の庭匠、七代目小川治兵衛の作で、国の名勝にも指定されています。
なお、盆梅展ではフォトコンテストや俳句なども募集しています。
下記は、2020年の市長賞の作品(公式ページへのリンク)です。
https://bonbai.jp/img/award/award2020.jpg
長浜盆梅展の公式ページはコチラ ↓
bonbai.jp
ところで、せっかく長浜に足を運んだなら、試してみたいのが近江牛と地ビール。
盆梅展の会場から見て、駅の反対側 長浜駅の東側に長浜浪漫ビールがあります。
長浜浪漫ビール
長浜浪漫ビール
ジャンル:ブルワリーレストラン
アクセス:JR長浜駅 徒歩5分
住所:〒526-0056 滋賀県長浜市朝日町14-1(地図)
ネット予約:長浜浪漫ビールのコース一覧
周辺のお店:ぐるなび 長浜・米原×ビアホール
情報掲載日:2021年1月10日
GO TOトラベル・キャンペーンが再度始まったら、是非、一度、行ってみたいです。
**************
今日も最後までご覧頂き有難うございました。 m_ _m
梅についての過去記事はコチラ ↓
良かったら併せてご覧ください。
finitykt.hatenablog.com
ついでに...
長浜浪漫ビールの紹介の中で近江牛という言葉が出たので、外国人が間違いやすい地名・駅名について、思い出しました。 この近江という地名、青海や青梅と間違う人もいらっしゃるようです。
(以上、関係ありませんが、念の為...)
その他、楽天やamazonでお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。
Mirabellaは集英社が運営するレディースファッションのサイトです。
下記をクリックすれば最新のファッションアイテムをご確認頂けます。
集英社のファッション雑誌と共に、オシャレでお得なファッションアイテムを見つけてくださいね。
JOGGOではオリジナルの高級本革小物をオーダーメイドできます。
HISなら旅行や街歩きに便利なクーポン、美術館などの施設の入場料やイベント参加の割引券がゲットできます。 季節限定のお得情報も充実しています。
ブログランキングに参加してみました。
記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。