天王寺公園にあるレトロな美術館
天王寺駅から公園に入り、暫く進むとレトロな洋館が右側に見えます。 それが、大阪市立美術館です。
2020年8月17日より休館していた大阪市立美術館ですが、9月1日より開館します。
*:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:*
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
大阪市立美術館
元々、住友家の邸宅でしたが、大阪市に寄贈され、昭和11年(1936年)5月に美術館としてオープンしました。 美術館の隣にある慶沢園(けいたくえん)は共に寄贈された住友家の庭園です。
(c)KT_infinity - 画像素材 PIXTA -
上記は慶沢園から池を挟み、大阪市立美術館の裏側を眺めた写真です。
(上記の(C)KT_infinity-の部分をクリックし、PIXTAサイトで素材番号68106101を検索頂ければズームアップした写真をご覧いただけます。)
大阪市立美術館の場所と開館時間
大阪市立美術館は天王寺公園内に位置し、最寄り駅はJR環状線・阪和線・大和路線、大阪メトロ御堂筋線・谷町線の天王寺駅及び近鉄南大阪線の阿部野橋駅です。
なお、9時半から17時(入場は16時半)までの開館ですが、月曜日は休館です。 (月曜日が祝日の場合は翌日が休館となります。 ご注意ください。 その他、特別に休館もしくは開館となる場合もありますので、詳しくは公式ページhttps://www.osaka-art-museum.jp/をご確認ください。)
2020年9月の見どころ
青い刻(とき)
2020年9月5日~10月11日まで大正時代の洋画など美しい風景画が展示されます。
浪華の女性画家 島成園
2020年9月5日~10月11日まで堺出身の女性画家 島成園の没後50年特集展示です。
なお、上記に先立ち9月1日より大阪の仏像、中国の石像彫刻展も10月11日まで行われます。
大阪市立美術館の出版物
道教の美術
仏教美術にはなじみがありますが、道教の美術本はあまりお目にかかりません。 しかし、神仙思想や不老長寿の言い伝え、風水や易学など、道教の影響を受けた風習や言い伝えは日本国内に深く根差しています。 中華圏の文化の日本への影響を知る上で道教の知識も必要かもしれません。
全く関係ありませんが、先日知った面白い英語の言葉。
That was Zen. This is Tao. 「(仏教の)禅じゃなく(道教の)道」
これは、That was then. This is now. 「あれはあの時の話」という言葉をもじったもの。
因みに大阪市立美術館がある大阪市天王寺区には道教のお寺があります。
道教のお寺 関帝廟について、詳しくは下記をご覧ください。 場所は、少し離れ、大阪市立美術館からなら、徒歩25~30分くらいかかるかも知れません。
その他の美術書
大阪市立美術館周辺の見どころとグルメ
動物園を通り過ぎ、真っすぐ進むと通天閣の近くに出ます。 その辺りは、新世界と呼ばれ串カツが名物です。
だるま 本店
ジャンル:新世界元祖串かつ
アクセス:地下鉄御堂筋線動物園前駅 徒歩5分
住所:〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東2-3-9(地図)
姉妹店:だるま ジャンジャン店 | だるま 法善寺店
周辺のお店のネット予約:
・青いナポリ イン・ザ・パーク 天王寺 てんしばのコース一覧
・ア・ラ・ルーシュのコース一覧
・銀座 ハゲ天 天王寺ミオ店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなび 新世界×串揚げ
情報掲載日:2020年8月28日
その他、大阪市立美術館周辺の過去記事です。
**************
今日も最後までご覧頂き有難うございました。 m_ _m
「じゃらん」のお薦め観光スポットはこちら。。。
「HIS」のお得なクーポンはこちら。。。
私事ですが...
別ブログに撮りためた写真やデザインパターンを時々アップしています。
良かったら、覗いて見てみて下さいね♥
その他、アマゾン、楽天etcでお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。
Mirabellaは集英社が運営するレディースファッションのサイトです。
下記をクリックすれば最新のファッションアイテムをご確認頂けます。
集英社のファッション雑誌と共に、オシャレでお得なファッションアイテムを見つけてくださいね。
JOGGOではオリジナルの高級本革小物をオーダーメイドできます。
HISなら旅行や街歩きに便利なクーポン、美術館などの施設の入場料やイベント参加の割引券がゲットできます。 季節限定のお得情報も充実しています。
念の為のお知らせ
当ブログの商品紹介、お店やホテル紹介にはアフィリエイトサービスを利用しております。
ブログランキングに参加してみました。
記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。