September、October、Novemberのように英語で-berがつく月は牡蠣のシーズンと聞いたことがあります。 多分、中学の英語の授業だったと思います。
でも、私にはJanuaryやFebruaryのように-uaryがつく月こそ牡蠣のシーズンのように感じ、反発を覚えました。
子供の頃、冬になると、三重県の海辺に住む父の友人が獲れたての牡蠣を送ってきてくれたものです。 その友人の奥様が海女だった事は子供心に強烈に印象に残っています。 父もその友人夫婦も、この世を去って久しいのですが、冬が近づくと思い出します。 子供の頃、牡蠣は苦手でしたが、新鮮な牡蠣を食べる機会に恵まれた私は幸せでした。 幼少期に自分と同じような機会を与えられなかった息子には申し訳ない事をした、と思います。
*:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:*
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
土佐堀川と堂島川
昭和の初めの大阪では土佐堀川にたくさんの牡蠣舟が浮かび、美味しい牡蠣料理が味わえたと聞きます。
大阪にお住まいでない方の中には「淀川」(よどがわ)という川の名前に聞き覚えがあっても「土佐堀川」(とさぼりがわ)という川の名前を聞いたことがない人は多いと思います。
あまり知られていませんが、今の淀川(下流部分)は明治初期の大洪水をきっかけに人工的に作られ、明治42年(1909年)に完成した新しい川です。 (その為、新淀川とも呼ばれます。)
大阪市内を流れる元の淀川は現在「大川」(おおかわ)と呼ばれています。 (因みに新淀川と大川の分岐点は「毛馬水門(けますいもん)」です。)
「大川」は「中之島」(なかのしま)を挟んで「堂島川」(どうじまがわ)と「土佐堀川」(とさぼりがわ)に分かれ、「中之島」より下流に進むと「安治川」(あじがわ)と名前を変えます。
中之島の北側(梅田側)を流れるのが「堂島川」、南側(淀屋橋・肥後橋側)を流れるのが「土佐堀川」です。
現在、土佐堀川に面した中之島には、薄緑色の銅ぶきの屋根が美しい日本銀行大阪支店があります。 道を隔てた場所に大阪市庁舎もありますが、こちらは昭和60年(1985年)に建てられたものです。 それ以前はネオ・ルネッサンス様式の古く美しい建物があった事をよく覚えています。 老朽化で致し方ないとは思いますが、戦争を耐え抜いた歴史ある美しい建築物が昭和の終わりに消えて行ったことは寂しい限りです。
歴史を遡れば、堂島川のたもとには、享保15年(1730年)に世界初の本格的な先物取引市場「堂島米会所」が開設され、商業が盛んな活気あふれる地域だったと想像できます。
土佐堀川にかかる淀屋橋
地下鉄や私鉄の駅名で馴染みの「淀屋橋」(よどやばし)は土佐堀川にかかる橋の名前です。 この橋が、なぜ、「淀屋橋」と呼ばれているかというと、江戸時代に豪商「淀屋」が自費で建てた事に由来します。
目の前に土佐堀川が流れ、対岸には牡蠣舟が見えます。
牡蠣舟の桟橋や建物に連結するように右手に見える橋が淀屋橋です。
(c)KT_infinity - 画像素材 PIXTA -
対岸、中之島の大阪市庁舎の遊歩道から土佐堀川を隔て「かき広」及び淀屋橋付近を臨む。 (令和4年10月中旬撮影)
淀屋橋直結の牡蠣舟
昭和の初め、土佐堀川に沢山浮かんでいた牡蠣舟も、現在は「かき広」一軒のみです。
この場所は大阪メトロ御堂筋線と京阪電鉄が乗り入れる淀屋橋の駅前です。 淀屋橋駅は地下にありますが、駅を出てエスカレータを上がった1番出口の目の前に「かき広」はあります。
かき広
↑ お店の詳細、口コミ、メニュー写真を確認されたい方は青い文字部分をクリックしてください。 食べログで新しい情報が確認できます。
とは言え、かき広の創業は大正9年(1920年)の事。
地下街もエスカレーターも、この場所に存在しなかった時代です。
今度は右側の小さな階段を上がれば淀屋橋駅の1番出口です。
舟の部分はこの建物の後ろ側に位置している為、写っていません。
これまで数限りなく前を通り、このお店のことは、昔から気になっているものの食事に訪れた事はありません。 食べ歩きが好きな友人が牡蠣が苦手と言っている為、一緒に行けませんので、機会があれば一人で入ってみようかと思っています。
**************
今日も最後までご覧頂き有難うございました。 m_ _m
*****
こんな事を云うと「全然違う!!」と怒られますが、中之島を歩いていると、シカゴの景色とイメージがダブってしまうことがあります。 多分、土佐堀川、堂島川にかかる橋がシカゴ川にかかる橋のように思えちゃうのでしょう。
大阪ロケのハリウッド映画「ブラックレイン」の登場人物の女の人がシカゴ出身という設定だったのをふと思い出しました。
*****
「じゃらん」のお薦め大阪の観光スポットはこちら。。。
「HIS」のお得なクーポンはこちら。。。
私事ですが...
別ブログに写真やデザイン画像を時々アップしています。
その他、楽天でお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。
Mirabellaは集英社が運営するレディースファッションのサイトです。
下記をクリックすれば最新のファッションアイテムをご確認頂けます。
集英社のファッション雑誌と共に、オシャレでお得なファッションアイテムを見つけてくださいね。
JOGGOではオリジナルの高級本革小物をオーダーメイドできます。
HISなら旅行や街歩きに便利なクーポン、美術館などの施設の入場料やイベント参加の割引券がゲットできます。 季節限定のお得情報も充実しています。
ブログランキングに参加してみました。
記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。