面白情報探し旅!?

旅行や季節のお話、グルメな穴場、その他、楽しいグッズやチョッピリ役立つ(かもしれない?)情報をお届け中。 ただし... 還暦シニアの視点です。 m_ _m  <<アフィリエイト広告を掲載しています。>>

秋といえばキノコ

10月末のお祭りと言えばハロウィン
元々は地蔵盆のように(?)子供にお菓子を渡すお祭りと思っていましたが、最近は大人がコスプレを楽しむ日になっているようです。 (← それはそれで楽しいです^^)

ハロウィン用の面白い小物がないか探してみた所、なぜかキノコものが幾つかヒットしました ↓

ハロウィンとキノコの関係性は分かりませんが、いずれも秋の風物詩です。



そこで、思い出したのが、キノコの名前の日本語入力ソフト。
ハロウィンには全く関係ありませんが、平成の一時期、お世話になりました。

キノコの名前の入力ソフト

1990年代初めの松茸

思い出すのは松茸という日本語入力ソフト
平成の始め頃、「まつたけ」ではなく「まったけ」と呼んでいましたっけ...

NECのPC98のノートパソコンでワープロを打つ際に使っていました。
ウィンドウズ95が発売される何年も前、当時はDOSの世界でした。



時代は変わり、今、有名なのは「しめじ」。
しめじ(Shimeji)は中国の百度Baidu)による入力アプリ。

豊富な絵文字・顔文字が魅力で、特に若い人が好んでスマホにインストールしている、と聞きます。



しめじは菌なのか?

10年以上前の一時期、「しめじ」をインストールし、使った事はありました。
でも、今は幾ら人気のアプリでも個人的に避けてしまいます。

覚えている人もいらっしゃるかと思いますが、2013年にちょっとした問題が明るみになり、そのニュースを聞いて、即、アンインストールしました。
恐らく二度と利用する事はないでしょう...

通信経路上の不具合が原因だったと結論付けられたようですが、入力データの無断送信は非常に大きな問題です。

謎の政府機関のスパイ行為(?)に怯える人もいますが、むしろ私は詐欺師がデータを盗むことを恐れました。

クレジットカード番号も暗証番号もパスワードも入力した瞬間にどこかに転送されるなら、パソコンもスマホも一切使えません。
自分だけの問題に留まるなら我慢できますが、オンラインで振り込んだ振込先の名義や口座番号を抜き取られ、周りに迷惑をかけるなら目も当てられません。

この一件で「しめじは菌なのか?」と怖くなりました。

ユーザーの多いアプリなので今は大丈夫と信じていますが、個人的な過去の体験は重いものです。 特定のソフトに限らずどんなサービスについても用心するに越したことはありません。 



関係ありませんが... finitykt.hatenablog.com

↑ かつて、こんな事もありました。 今もどんどん番号を変え、数カ月に一度は妙な着信が続いています。



以上、ハロウィン用のアイテムを探している中、なぜか「しめじ」を思い出してしまいました。



今年のハロウィンの翌日は新月
月明かりのない夜です。
子供がお菓子を求めて歩くには、ちょっと暗すぎるかもしれません。

そういえば、2020年のハロウィンは満月でした。

finitykt.hatenablog.com



**************

今日も最後まで、お付き合い頂き有難うございました。 m_ _m 



ハロウィンというと思い出すのは昭和の時代に聴いた音楽


www.youtube.com

昭和の時代もハロウィンパーティーはありましたが、仮装して表通りを歩く事もなく、ごくごく内輪で盛り上がっていたように思います。

当ブログの商品紹介、お店やホテル紹介にはアフィリエイトサービスを利用しております。

 

 

その他、楽天でお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。

 

 

更新頻度は低いのですが別ブログに日常の中で撮った写真やデザイン画をアップしています。 宜しければお暇な時にご訪問下さい。。。

kt-infinity.hatenadiary.jp

 

 

ブログランキングに参加してみました。

記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村