今週のお題「祝日なのに……」 ← 一日遅れで間に合いませんでした。
残念ながら、雨のお彼岸。 祝日なのに雨だったので、令和3年の春のお彼岸は夕陽を見に行けませんでした。
そして、日本の祝日ではありませんが、3月と言えば...
聖パトリックスデー
St. Patrick's Dayは3月17日のアイルランド共和国の祝日カトリックの祭日です。 アイルランドと言えば、カトリックの国ですが、3月17日は、アイルランドにキリスト教を広めた聖人(聖パトリック)の命日です。
*:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:*
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
聖パトリックスデーは緑色の日
元々はアイルランドで祝われていた聖パトリックスデー。 緑の物を身に着ける日です。 この日は、緑の物を身に着けていない人をつねっても構わないことになっています。 その謂れはアイルランド民謡。 民謡に登場する小さなおじさんの妖精「レプリカン」(Leprechaun)が緑の服を着て赤い髭を生やしている事によります。 「虹の麓に金貨を隠し持っているレプリカンを捕まえた人には幸せが訪れる」という言い伝えがあります。 でも、レプリカンはすばしっこく大変いたずら好きで人間をつねるそうです。 自身も緑色の服を着ているレプリカンですが、人が緑を身に着けてるとレプリカンからは見えなくなり、つねられずに済む...という事です。
聖パトリックスデーには、もうひとつ緑のシンボルがあります。 それは、三つ葉のクローバーです。 三つ葉のクローバーはアイルランドの国花で、シャムロック(shamrock)と呼ばれています。 セントパトリックがキリスト教の布教を行う際、三つ葉のクローバーを使ってキリスト教の教義『三位一体(父と子と聖霊)』を説明した... と言われています。
アイルランド以外でも、聖パトリックスデーは祝われており、米国イリノイ州のシカゴでは、この日はシカゴ川は緑色に染まります。
www.instagram.com
日本とアイルランドの歴史
日本の聖パトリックスデーというとアイルランドとの関係は切っても切れません。
日本はアイルランドが東アジアではじめて国交を結んだ国です。
と言っても、国交を結んだのは1957年3月。 第二次世界大戦が終わって12年も後の事です。 但し、それ以前も日本とアイルランドの交流はありました。
最古の記録は1704年7月。 江戸時代に九州沖でアイルランド人船員が捉えられた記録です。 ロバート・ジャンセンをはじめ合計6人が、フィリピンのオランダ東インド会社から脱出し、広州(中国の広東省の都市)を目指し小舟で出港したところ流れ着いたようです。 ポルトガル人宣教師と疑われた彼らは1704年11月まで拘束された後、釈放され、オランダ船でジャカルタに向かった、との事です。
一方、日本人としてアイルランドを最初に訪れたのは岩倉使節団。 1872年12月の英国訪問中にダブリンを訪れました。 明治維新後は日本に移住し活躍したアイルランド人もいたようですが、最も有名なのはラフカディオ・ハーン(小泉八雲)です。 (日本に移住する前は米国に居た為、米国のジャーナリストとして紹介されますが、母の国ギリシャで生まれ、幼少期は父の国アイルランドで過ごし、カトリックの教育を受けました。)
このように古くから日本とアイルランドの交流はあり、日本に住むアイルランド人も多くいらっしゃいます。
日本の聖パトリックスデー
日本でも、コロナ禍以前は、アイリシュ・ネットワーク・ジャパンによりセント・パトリックス・デイ・パレードが毎年、大規模に開催されていました。 また、聖パトリックデーに併せ、アイリッシュパブで色々なプロモーションが行われ、お店によってはギネスやアイリッシュ・ウイスキーのセールも行われていたようです。 もちろん、令和2年・3年も頑張ってイベントを盛り上げ、国際交流に励まれていると思いますが、自粛期間中ということもあり、難しい対応だったと思います。
個人的に思い入れがあるのはアイルランドのウィスキー「ブッシュミルズ」。 祖父が好きだったお酒です。
大阪のアイリッシュパブ
アイルランドの雰囲気を味わいながら酒を楽しむならアイリッシュパブ。 ライブ演奏のお店やスポーツ観戦ができるお店など色々あります。 但し、令和3年はコロナ感染防止の為、サービスに限りがあります。 以下は大阪で有名なアイリッシュパブですが、来店の際は、事前に状況を確認する上でも、電話等で予約して出かけられることをお勧めします。
(以下、食ベログでお店のページにリンクしています。 写真や口コミをご確認の上、ニーズに合った良いお店をお探しください。)
お初天神近くでロックをはじめ音楽を楽しむなら...
ザ・ブラーニーストーン梅田
心斎橋でスポーツ観戦をするなら...
ダブリン ベイ
なお、ザ・ブラーニーストーンは心斎橋にもあります。
ザ・ブラー二ーストーン心斎橋
以上、聖パトリックデーは済んでしまいましたが、アイルランドと日本の歴史に思いを馳せ、国際交流の一環として? アイリッシュパブでお酒を頂くのも楽しそうです。
**************
今日も最後まで、お付き合い頂き有難うございました。 m_ _m
当ブログの商品紹介、お店やホテル紹介にはアフィリエイトサービスを利用しております。
その他、楽天でお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。
Mirabellaは集英社が運営するレディースファッションのサイトです。
下記をクリックすれば最新のファッションアイテムをご確認頂けます。
集英社のファッション雑誌と共に、オシャレでお得なファッションアイテムを見つけてくださいね。
JOGGOではオリジナルの高級本革小物をオーダーメイドできます。
更新頻度は低いのですが別ブログに日常の中で撮った写真やデザイン画をアップしています。 宜しければお暇な時にご訪問下さい。。。
ブログランキングに参加してみました。
記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。