面白情報探し旅!?

旅行や季節のお話、グルメな穴場、その他、楽しいグッズやチョッピリ役立つ(かもしれない?)情報をお届け中。 ただし... 還暦シニアの視点です。 m_ _m  <<アフィリエイト広告を掲載しています。>>

ごぼうの入った和菓子と高級住宅街のどら焼き

今週のお題「手土産」

年末年始の手土産に東京の叔母が持って来た和菓子には、ごぼうが入っていました。
花びら餅と云うそうです。
子供心に凄く印象に残りました。



花びら餅は色々なメーカーが作っていますが、名古屋の両口屋是清のものをよく戴いたように思います。

両口屋是清の花びら餅

羽二重餅と白みそあんのあいだに紅色の羊羹が挟んであり、まるで桃色の梅の花びらのような優しい色合いでした。
そんなさっぱりとした優しい甘さの生地に蜜煮ごぼうが包み込まれています。

ごぼうが入っている由来は宮中で長寿を願う新年の「歯固め」の儀式。


関係ありませんが、「歯固め」というと、コチラ ↓ は歯の神様のお話。
入歯もインプラントもない時代... 昔の人にとって、今以上に「歯」の問題は深刻だったのでしょう。

finitykt.hatenablog.com



なお、花びら餅の原型は平安時代に始まり江戸時代にお菓子として発展したようです。



両口屋是清というと二人静も有名ですね。





コチラ ↓ にはごぼうは入っていませんが、老舗の和菓子屋さんをもう一軒ご紹介。

帝塚山の福寿堂秀信

www.instagram.com



大阪で和菓子の手土産を買うなら福寿堂秀信

本店は、ちょっぴりオシャレな高級住宅街「帝塚山」にありますが、どら焼きが有名です。



天王寺からチンチン電車阪堺線)に乗り、姫松で下車すれば徒歩3分位でしょうか...

天王寺から住吉大社に向かう道中、路面電車からの景色を楽しみつつ、途中下車するのに良い場所です。
福寿堂秀信には軽食やお菓子をゆったりと楽しめる「茶寮」が併設されています。

fukujudo-hidenobu.co.jp



因みに、福寿堂秀信のすぐ東側を通る道は熊野街道で、最寄の阪堺電車 姫松停留所待合所1900年明治33年)に建築され、2018年に土木学会選奨土木遺産に選ばれた歴史ある停留所です。



ついでながら、以前歩いたこの道も(旧)熊野街道でした。

finitykt.hatenablog.com





**************

今日も最後まで、お付き合い頂き有難うございました。 m_ _m 

当ブログの商品紹介、お店やホテル紹介にはアフィリエイトサービスを利用しております。

 

 

その他、楽天でお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。

 

 

Mirabellaは集英社が運営するレディースファッションのサイトです。

下記をクリックすれば最新のファッションアイテムをご確認頂けます。

集英社のファッション雑誌と共に、オシャレでお得なファッションアイテムを見つけてくださいね。

 

 

JOGGOではオリジナルの高級本革小物をオーダーメイドできます。

 

 

 

更新頻度は低いのですが別ブログに日常の中で撮った写真やデザイン画をアップしています。 宜しければお暇な時にご訪問下さい。。。

kt-infinity.hatenadiary.jp

 

 

ブログランキングに参加してみました。

記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へにほんブログ村