【プラチナウィークのお出かけにお薦め】
大阪郊外 藤の花が綺麗なお寺
大阪近辺にお住まいの方が、お休み中にサクッと出かけるのに手軽な観光スポットです。
...という事で、藤井寺市で有名なお寺
葛井寺の藤まつり
期間は 2019年の藤まつりは4月19日~5月5日ですが、早めに4月20日(土)に葛井寺を訪れてみました。
用事を終えてからの到着の為、夕方5時半を回っており、残念ながら、お祭は終了、拝観も出来ませんでしたが、その分、人も少なく、ゆっくりと花を眺め、お参りができました。
4月20日の時点では、まだ、紫の藤も、白の藤も蕾が多いようです。
後一週間もすれば、満開の藤が見れると思いますので、プラチナウィークのお出かけに最適かな?!と思います。
このお寺は正式には「西国五番札所 紫雲山 葛井寺」と呼ばれ、近鉄南大阪線「藤井寺」駅から徒歩5~6分です。
4月下旬から5月上旬の藤のシーズンには多くの人で賑わいます。
また、藤まつりに合わせ、西国三十三所草創1300年記念特別拝観 が催されるようです。
*******************
以上、平成31年(2019年)の情報です。
令和2年(2020年)の情報はコチラ ↓
令和2年(2020年)の情報はコチラ ↑
以下、平成31年(2019年)の情報の続きです。
*******************
藤まつりの間、藤井寺名物「藤本雅一酒造醸(ふじもとただひとしゅぞうじょう)」さんの地酒の販売もあります。
余談ですが、藤井寺市と隣接している羽曳野市~柏原市は葡萄の産地の為、ワインが有名です。
葛井寺では藤本雅一酒造醸さんの地酒を頂き、羽曳野市~柏原市に足を伸ばした際には河内の美味しいワインを試してみたいです。
4月20日(土)の段階では、藤の花は、まだ、ちょっと早そうですが、八重桜は満開でした。
プラチナウィーク前に訪れれば、藤の花と共に綺麗な桜の花も見れるかも知れません。
このお寺の近くには辛国神社もありますので、街歩きの際は、訪れてみて下さい。
ご参考までに、プラチナウィークの大阪観光に便利なHISのクーポンです。
是非、役立つ情報を探してみて下さいね。
藤井寺駅(近鉄南大阪線)は「あべのハルカス」で有名な近鉄「阿部野橋(あべのばし)」駅から準急で約15分、2駅目です。
阿部野橋(天王寺)周辺で宿泊されるなら、ちょっと豪華に「大阪マリオット都ホテル」はいかがでしょう? あべのハルカス(写真のビル)の19階がフロントです。
*****
今日も最後までご覧頂き有難うございました。 m_ _m
別ブログにテキスタイル(プリント)デザインを時々アップしています。
良かったら、覗いて見てみて下さいね♥
atelier-infinity.hatenadiary.jp
その他、アマゾン、楽天etcでお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。
Mirabellaは集英社が運営するレディースファッションのサイトです。
集英社のファッション雑誌と共に、オシャレでお得なファッションアイテムを見つけてくださいね。 今年の春は、プリント柄のワンピースが多いように思います。
JOGGOではオリジナルの高級本革小物をオーダーメイドできます。
HISなら旅行や街歩きに便利なクーポン、美術館などの施設の入場料やイベント参加の割引券がゲットできます。 その他、季節限定のお得情報も充実しています。