面白情報探し旅!?

旅行や季節のお話、グルメな穴場、その他、楽しいグッズやチョッピリ役立つ(かもしれない?)情報をお届け中。 ただし... 還暦シニアの視点です。 m_ _m  <<アフィリエイト広告を掲載しています。>>

マスコットキャラクターとラッピング列車

マスコットキャラクターをあしらったラッピング列車は見ていて楽しいもの。難しい素材を上手に料理して車両デザインに仕上げるデザイナーの手腕に感服します。

もうすぐ辰年 辰年というと Year of the Dragon

令和6年は辰年。辰年というと思い出すのがYear of the Dragonという映画。ニューヨークを舞台にした1985年の映画です。

【大阪】道頓堀のコスプレ祭と空飛ぶクルマ

令和5年11月なんば広場が歩行者天国になりました。道頓堀リバーフェスティバルや道頓堀コスプレ祭も開催され人通りが多くなりました。なお、道頓堀は安井道頓が私財を投げうって開削に着工した歴史あるお堀です。

道を歩いていて見つけた不思議なオブジェ

会社の入口に恐竜やキリンのオブジェ。その意味はわかりませんが、目を楽しませてくれます。麒麟と言えば伝説の聖獣。同じく伝説の聖獣に龍があります。令和6年は辰年。龍の年です。

ホットワインと大阪光の饗宴

極寒の夜に身体をあたためるならホットワイン。大阪光の饗宴のイベント会場でいただいた事があります。期間中、御堂筋のイルミネーションの他、中之島の中央公会堂でプロジェクションマッピングを楽しむことができます。

【大阪】ハワイ料理とハワイアンカフェ

ハワイの伝統料理のお店はなかなか見つかりませんが、ハワイアンカフェは大阪にもたくさんあります。そのひとつが桜ノ宮のエルカフェ。トロピカルな飾り付けの玄関が印象的なお店です。

意味不明で不可解な出来事

自転車の前かごが突然歪む不思議な出来事。全く意味不明で不可解な話です。

体調が悪ければコーラを飲め!

50年以上前、子供の頃に聞かされたのは「コーラは薬」という話。

【伊勢志摩国立公園】山の中のコスモス園と馬券が買える道の駅

三重県の「道の駅 伊勢志摩」は馬券が買え大画面で競馬を見ることが出来るユニークな道の駅。そこに隣接する「志摩観光農園」は秋にはコスモスやコキア、春には芝桜やネモフィアが咲く美しいお花畑です。

高架橋の断面

阪神高速喜連瓜破から三宅に至る工事。3年間の全面通行止めの中、瓜破交差点の頭上を走る高架橋が取り外されました。令和5年秋のことです。

美味しい納豆の食べ方?!

今週のお題「納豆」 近畿圏の人は納豆が嫌い、と言われているようですが、私は納豆が大好きです。 シンプルに醤油と辛子を加え、卵とネギを混ぜてご飯にかけますが、たまに辛子明太子やキムチを加えます。 外食ならココ壱番屋の納豆カレーも美味しいです。 …

季節の変わり目、眼に注射💉💦

今週のお題「急に寒いやん」 こうやって年老いて行く... 妙に実感しました。 一週間前の真夏並みの暑さから一変して急に寒くなった10月上旬、左目の中心が灰色に曇り、見えにくくなりました。 [Aollaa] ブルーライトカットメガネ だてめがね 度なし【TR90素…

突然、ジーンズが破れた!!

ストレッチジーンズの太もも部分が突然破れてしまいました。よく見ると藍色の経糸は問題なく、白い緯糸が一斉に切れています。頻度にもよりますがストレッチ素材のものは5年も履ければ十分と思った方が良さそう...と思った一件です。

百貨店で見つけた面白い日本語

「自然の顔」という面白いネーミングの台湾クラッカーを売っているのは近鉄百貨店あべのハルカス本店。2023年9月現在、オリックスバッファローズ優勝に沸いている百貨店です。

馬に乗りにスペインに行きたい

今週のお題「乗ったことがある動物」 乗ってみたいと思ったものの乗る機会に恵まれないのがアジアゾウ。 持っていたバナナを食べられたことはあります。 いつか乗ってみたいと思っています。 ラクダには一度だけ乗ったことがあります。 40年前の写真!! ラ…

【大阪】熊野街道と虹の仏の美味しいカレー

3月と9月のお彼岸に夕陽が西門から正面に沈む四天王寺。その前を南北に通る道が熊野街道です。付近で美味しいカレーを食べるなら「虹の仏」。人気のお店です。

有備無患

9月1日は防災の日。天災が起これば人災も起こります。混乱の中でも冷静に客観的事実を見つめる事を心がけたいもの。また、現在の情報同様に未来に残す情報が歪められる事がないよう、今、肌感覚で感じた事を記録しておきたいと思います。

人間万事塞翁が馬

火事で社用車が燃えてしまった中、悲劇を喜劇に変え、ポジティブに進む経営者と従業員の姿勢に感心した一件です。

台風の名前とソウルの思い出

日本では番号で呼ばれる台風ですが海外の天気予報では台風委員会が決めた名称で呼ばれます。

〇〇ハットは帽子か小屋か...

記念日がやたら多い8月10日。その一つが帽子の日。そしてイエローハット、ピザハット、リンガーハットでお馴染みのハットの日です。とはいえ帽子のハットはイエローハットだけ。残る2社はHatではなくHutです。

吸血鬼の夢

スランプに陥った時は精神状態をフラットに保つべくインターネットの利用を断ち、アナログに徹します。とはいえ、悪夢から解放されるのも難しいものです。

稲を育てた夏休み

夏休みの自由研究というと、小五の時に稲を育てた思い出。たらいに田んぼの土を入れ籾を撒き、最後は玄米飯にして頂きました。

【三重】大人がリラックスできる美食の宿

美食の隠れ家 プロヴァンスは海の幸の創作料理がおいしいホテルですが、海から少し離れている為、子供連れの海水浴客が少ないのが特徴です。特に6階のラウンジは独りでゆっくり過ごしたり、大人同士の会話を楽しむのにお薦めです。

嘘でもお世辞は嬉しいもの

令和5年上半期にかけてもらったお世辞の言葉ベスト3。 どうか真に受けないでください。 でも、傍目には白々しく響くお世辞の言葉も時に生きる活力になると実感しました。

30万円台で世界一周

令和5年7月現在、世界一周の航空券の料金は358,900円です。

古銭市

威圧感のない警備のおかげで日本では緊張せずに展示会が楽しめます。投資目的で人気の金ですが、古銭市には美術品として価値のある古い金貨が出展されていています。良い買い物をするには金の値動きの情報と共に歴史の知識が必要かな?と思った次第です。

【大阪】果物屋さんでブランチ

谷町6丁目及び上本町でフルーツサンドを美味しく頂くなら山口果物。上町筋沿いの果物屋さんです。果物を使ったデザートが充実しており、店内で召し上がる事ができます。

【大阪】京橋でモツつけ麺

新京橋商店街「ビギン京橋」には個性溢れる美味しいお店があります。その一つが「ほそ道」。モツつけ麺のお店です。「ほそ道」の向かい側のイカ焼きのお店も見るからに個性的です。

チンドン屋さんの芸能事務所?!

江戸末期に大阪・千日前が発祥と言われるチンドン屋さん。太平洋戦争に伴い1941年に禁止されたものの戦後復活を遂げ今に至ります。大阪では大阪メトロの谷町6丁目駅からすぐのところにチンドン屋さんの事務所があります。

【大阪】京橋駅前の真実の口

大阪の京橋にある「真実の口」。ビギン京橋という商店街など周辺も含め、庶民的でレトロな雰囲気です。