面白情報探し旅!?

旅行や季節のお話、グルメな穴場、その他、楽しいグッズやチョッピリ役立つ(かもしれない?)情報をお届け中。 ただし... 還暦シニアの視点です。 m_ _m  <<アフィリエイト広告を掲載しています。>>

芸術・歴史・言語・知識👓📚

三ツ矢サイダー140周年 3月28日三ツ矢サイダーの日に阪急能勢ミッションラリー開始!

2024年は三ツ矢サイダー140周年。3月28日の三ツ矢サイダーの日から7月15日まで阪急能勢ミッションラリーが開催されます。

【大阪】熊野街道と虹の仏の美味しいカレー

3月と9月のお彼岸に夕陽が西門から正面に沈む四天王寺。その前を南北に通る道が熊野街道です。付近で美味しいカレーを食べるなら「虹の仏」。人気のお店です。

台風の名前とソウルの思い出

日本では番号で呼ばれる台風ですが海外の天気予報では台風委員会が決めた名称で呼ばれます。

グミと言えばリコリス・キャンディー

リコリスというと真っ黒なグミ「リコリスキャンディー」。原料はスペイン甘草です。アルファベットでLiquorice。園芸用の彼岸花もリコリスと呼ばれていますが、こちらはLycoris。綴り字が異なる別モノです。

4月27日は悪妻の日

4月27日は悪妻の日。ソクラテスの命日です。ソクラテスの妻クサンティッペはモーツァルトの妻コンスタンツェやトルストイの妻ソフィアと並ぶ3大悪妻と呼ばれています。

花ざかり女ざかりと盛り上がる

「盛り」と書くと読み方は二つ。 一つは「もり」、もう一つは「さかり」。盛り(さかり)と聞いて思いつくのが花盛り。盛り(もり)というと山盛り、大盛り、特盛り。動詞なら「盛り上がる」。

I don't like Mondays

ブームタウンラッツのI don't like Mondaysが世に出たのは1979年。それは乱射事件の犯人の言葉でした。

冬の曲、冬の映画と夏の香港

初めて乗った飛行機は香港行きのキャセイパシフィックでした。パスポートを取ったその日に蛍池から伊丹空港に向かいました。それは戦場のクリスマスが公開された年でした。

最優秀賞100万円! 文化庁の翻訳コンクール

日本の現代文学作品の優れた翻訳家を発掘・育成することを目的に文化庁が開催するJLPP翻訳コンクール。応募受付は令和5年6月1日から30日です。

病院に美容院がない

病院と美容院。意外と日本語の発音は難しいと実感。一方、入院中に気になるのが洗髪。美容師さんのように手際よく洗髪下さる看護師さんに感謝です。

2023年は猫年?!

Year of the Catという曲を1970年代に好んで聞きましたが、2023年はベトナムやタイ、チベットではウサギ年ではなく猫年です。一方、ブルガリアでは2022年が猫年でした。十二支を使っている国はあまたにありますが、微妙に動物が異なっているのが面白いです。

著作権フリーの年賀状素材 2023年

国立国会図書館のNDLイメージバンクより年賀状素材として使えそうな著作権フリーの画像データが提供されています。

【大阪】俊徳道駅前でスペシャルティ珈琲

JR及び近鉄の俊徳道駅から徒歩すぐの場所にスペシャルティ珈琲で有名な田代珈琲はあります。なお、俊徳道という地名は舞台「身毒丸」の元となった俊徳丸伝説という古い話に関係する地名です。

「サヨナラ」だけが人生だ

花に嵐の例へもあるぞ。「さよなら」だけが人生だ、とは于武陵の勧酒を井伏鱒二が訳したもの。印象的な和訳です。

【大阪】神社に甲本ヒロト氏の名言

神社に掲示されていた「幸せを手に入れるんじゃない 幸せを感じられる心を手に入れるんじゃ」という言葉。ザ・ブルーハーツの甲本ヒロトの言葉です。この言葉はドブネズミの詩からの抜粋です。

【大阪】桜の名所「長瀬川」と東大阪歴史の道

下町情緒が漂う雑多な長瀬駅から徒歩数分。桜並木が美しい長瀬川の小径を北上すれば映画撮影所の跡地です。昭和の初めに「東洋のハリウッド」と呼ばれた帝国キネマ長瀬撮影所では戦前の名作「何が彼女をさうさせたか」が撮影されました。

老人福祉センターでレッドツェッペリン

大音量でレッドツェッペリンを聴くという高齢者向けイベントがあったようです。レッドツェッペリンの名曲「天国への階段」も2020年になってようやく盗作疑惑の裁判が結審しました。長寿化の中、高齢者の世代交代も進んで行くように思えます。

江戸時代の天文学と大学図書館

貴重書展が近大のアカデミックシアターで開催されました。個人的に目を引いたのは江戸時代の天文学の書籍。また、明るく緑あふれる空間の中、本の迷路のような新しい図書館はインテリアデザインとしても見ごたえがあります。

バカボンは婆伽梵

バカボンを漢字で書くと婆伽梵。もとはサンスクリット語のBhagavanです。バカボンのパパのセリフ。「これでいいのだ!」はLet It Be。 Let It Goとは少し異なります。

国道309号線とモータリゼーション

大阪、奈良、和歌山、三重を走る国道309号線。大阪を出れば壮大な自然や豊かな歴史をたどることができる道です。しかし、厳しい自然から「酷道」とも呼ばれるそうです。

【大阪】歯の神様と歯ブラシ専門館

大阪府松原市には「歯の神様」を祀る神社があります。同じく大阪府ですが茨木市には歯ブラシ専門館があります。

【大阪】土佐堀川の牡蠣舟

今も昔も大阪の行政や商業の中心は土佐堀川や堂島川の沿岸。かつて土佐堀川には沢山の牡蠣舟が浮かんでいたと聞きます。今なお残っているのは淀屋橋の「かき広」。大正9年の創業です。

予告された殺人の記録

ガルシア・マルケスの印象的な小説「予告された殺人の記録」の舞台になったコロンビアのモンポスという街。ベネズエラ独立運動を率いたシモン・ボリバルが一時期、身を寄せた場所でもあります。

一年遅れの文春砲と英国風パブ

文春砲で有名な(週刊)文春。芸能ニュースやスキャンダルの報道は最速ですが、それ以外は他紙から1年も遅れた話題を記事にする事もあるようです。その一つが詩の翻訳が国際問題にまで発展した、という話。アマンダ・ゴーマンさんの詩の翻訳を巡る話題です。

未解決事件と世界翻訳の日

国際翻訳デーは9月30日。2017年に国連総会の決議で決まりました。語学力と表現力が要求される翻訳ですが、センシティブな話題については命がけの仕事になる場合もあるようです。

枯蓮のうごく時きてみなうごく

「枯蓮のうごく時きてみなうごく」は西東三鬼の有名な句。枯蓮は秋ではなく冬の季語。立秋を過ぎ、秋になっても蓮は青々としています。句の情景が見られるのはレンコンの収穫時期。寒い冬です。

【大阪】上六とクマの手カフェ

近鉄大阪線のターミナル「上六」(うえろく)の正式名称は大阪上本町駅。谷九(たにきゅー)こと大阪メトロ谷町九丁目駅と地下道で繋がっており、近くには繊細な人が働く「クマの手カフェ」があります。

本棚のあるインテリア

オシャレな本棚は眺めていて楽しいもの。キューブボックスの本棚をリビングに置くのもオシャレです。本棚の中身は色々なジャンルの本を置きたいのですが、大好きな洋書のスパイ小説は外せません。

検討士or検討師

職業を指す「し」という漢字。師、士、司の違いを考察してみました。

令和4年 関西の朝顔市

各地で朝顔市が中止になる令和4年。京都府立植物園の朝顔展は7月29日から8月2日の朝7時からお昼まで開催の予定です。7月30日朝9時からの観察会では施設の方の説明を聞くこともできます。