大阪府堺市の百舌鳥古墳群、羽曳野市・藤井寺市の古市古墳群。 その2つを合わせた百舌鳥古市古墳群が世界遺産に認定されましたが、大阪には世界遺産に含まれない古墳が沢山あります。
世界遺産に含まれない古墳跡
特に堺市と藤井寺市、羽曳野市の間に位置する大阪府松原市にはユニークな古墳があります。
その一つに挙げられるのが厳島神社。 神社の本殿付近が丸く小さな森を形成し、近くに川が流れます。 今は住宅街の中にある神社ですが、古代には古墳だった場所らしく、前方後円墳の円部分が現在は神社の本殿となっています。
大阪府松原市の厳島神社
(c)KT_infinity - 画像素材 PIXTA -
上記写真下部の文字部分をクリックし、素材番号69129356と検索すれば、写真をズームアップし、詳細をご覧いただけます。 右手の鳥居の向こう、本殿に向かい階段があり、高くなっています。
厳島神社の歴史は大阪府松原市の公式ホームページに詳しく書かれています。
神社の名前は厳島神社ですが、古墳の名前は一津屋古墳(ひとつやこふん)。 南北朝時代には南朝のお城「一津屋城」と呼ばれていました。
つまり、かつて古墳だった場所が乱世の一時期にお城になり、現在は神社になっている、という事です。
普段は無人ですが、毎日、地域の人が綺麗に掃除をし、神社を守っておられます。
数年前、富田林署から脱走した犯人が、この神社に隠れたという報道がありましたが、長居することもなく1日程度で移動したようです。 きっと、毎日、地域の方々が出入りする中、隠れ住むことが出来なかったのだと思います。
この神社では、夏・秋のお祭りやお正月などの行事には、地域の方が中心となり、お守りや御神籤を授けて下さいます。 そのお守り(御神籤)が「一年安鯛」です。 鯛のうろこなど、手書きで描かれています。
一年安鯛
これは昨年頂いたおみくじ。 中吉でした。
(c)KT_infinity - 画像素材 PIXTA -
上記写真下部の文字部分をクリックし、PIXTAサイト内の検索窓で素材番号69124617を入力すれば、写真をズームアップし、詳細をご覧いただけます。
可愛らしいお守りが嬉しく、写真を何枚か撮影し、別ブログに掲載しました。
厳島神社への最寄り駅は近鉄南大阪線 恵我ノ荘(えがのしょう)駅。 阿部野橋(天王寺駅隣接)から準急と各駅停車で12分。 (準急の一つ目の停車駅河内松原で各駅停車に乗り換えた次の駅が恵我ノ荘です。) 恵我ノ荘駅から徒歩20分弱でしょうか? (グーグルマップでは徒歩11分となっていますが、ゆっくり歩いて15~20分と考えておく方が無難です。) 途中までバスで移動する事も可能ですが、バス停が遠い為、あまりお薦めできません。 むしろ河内松原駅もしくは藤井寺駅からレンタサイクルを借りる方が他の観光地にも立ち寄れ、便利と思われます。
なお、松原市には、世界遺産の百舌鳥古市古墳群に含まれていない古墳が他にもあります。 それが、河内大塚山古墳です。 この古墳は河内松原と恵我ノ荘の間に位置する比較的サイズの大きな古墳です。 ご興味をお持ちの方は、併せてコチラもご覧ください。 ↓
なお、松原市や藤井寺市周辺の工事現場からは、遺跡らしき出土品が見つかり、調査の為、工事が遅れる事も多いと聞きます。 考古学に興味のある人にとっては、歴史を調べてみるのに面白い場所かも知れません。
**************
今日も最後までご覧頂き有難うございました。 m_ _m
「じゃらん」のお薦め観光スポットはこちら。。。
「HIS」のお得なクーポンはこちら。。。
その他、楽天やamazonでお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。
Mirabellaは集英社が運営するレディースファッションのサイトです。
下記をクリックすれば最新のファッションアイテムをご確認頂けます。
集英社のファッション雑誌と共に、オシャレでお得なファッションアイテムを見つけてくださいね。
JOGGOではオリジナルの高級本革小物をオーダーメイドできます。
HISなら旅行や街歩きに便利なクーポン、美術館などの施設の入場料やイベント参加の割引券がゲットできます。 季節限定のお得情報も充実しています。
ブログランキングに参加してみました。
記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。