今週のお題「何して遊ぶ?」 = 遠出を諦め近場で街歩きを楽しみました。
令和5年のゴールデンウィーク。 事前に天気予報で「GW最後の週末は天気が崩れる」と聞いたので、その前に大阪市内を散策しました。
中之島公園の薔薇は木によっては、蕾だけのものもありましたが、GW後半に入った時点で、多くは花を咲かせています。 今年は例年より10日程早いタイミングで満開を迎えそうです。
*:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:*
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
以下、GWが後半を迎える5月4日、思い付きと成り行きで、本町から北浜まで歩き、中之島バラ園を訪れた記録です。
中之島バラ園へのアクセスはコチラ ↓ finitykt.hatenablog.com
今回、バラ園に向かうのに、歩いた道中はコチラ ↓
中之島公園のバラ園
中之島バラ園のバラは背丈が低く作られている為、歩いて眺める際、目線の高さです。 また、細い通路が張り巡らされている為、色々な種類のバラを色々な角度からゆっくりと眺める事ができます。
中之島バラ園は東西の長さ500m、面積は1万3000m²あり、310品種・3,700本のバラが植えられています。
5月4日の時点では花も咲きつつ蕾も多い状態でした。
アール・リバーサイドグリル&ビアガーデン
バラ園を東西に分ける「ばら園橋」のたもとにはBBQハウス「アール・リバーサイドグリル&ビアガーデン」があります。
天気の良いお昼間なら5月は屋外でのBBQがお薦めです。 薔薇の花を眺めつつ多くの家族連れが食事を楽しんでいるようでした。
詳しくは「アール・リバーサイドグリル&ビアガーデン」と書かれた文字部分をクリックすれば食べログ、下記の写真もしくは「"R" RIVERSIDE GRILL & BEER GARDEN」をクリックすればホットペッパーで口コミや詳細をご覧いただけます。 "R" RIVERSIDE GRILL & BEER GARDEN
お薦めルートは東洋陶磁器美術館の裏
私のお薦めルートは東洋陶磁器美術館の裏を堂島川沿いに歩き、難波橋(なにわばし)に至る小径。
一般的に難波橋の東側に広がっているのがバラ園と思われていますが、薔薇を見るなら、淀屋橋方面から難波橋に至る小径も楽しまないと勿体ないです。 東洋陶磁器美術館側には蔓バラ、川沿いには色々な種類のバラが植えられています。
東洋陶磁器美術館の裏、鉾流橋のたもとに中之島バラ園の銘板があります。
そこが小径の入口です。
もちろん、東洋陶磁器美術館へは裏からは入れません。
難波橋
もう一つのお薦めは難波橋(なにわばし)の上。
御堂筋側(淀屋橋・梅田方面)から東洋陶磁器美術館の裏を通り、バラ園に向かう際、必ずくぐるのが難波橋(なにわばし)。 難波橋のたもと、すぐ南に大阪取引所(旧大阪証券取引所)の最寄駅大阪メトロ堺筋線及び京阪電鉄の北浜駅があります。
バラ園を散策した復路には、階段を上り、難波橋の上から中之島公園の東側を見下ろしてみましょう。 バラ園の全景を見渡すことができます。
こちらは難波橋の夜の写真。 大阪市のホームページからのシェアです。
この橋にはライオンの石像があり、『ライオン橋』という愛称で呼ばれています。
詳しくはコチラをどうぞ。 ↓ www.city.osaka.lg.jp
中之島まつり
5月3日、4日、5日は中之島まつりでした。 1973年から毎年開催している為、今回は50回記念です。
大阪市役所の横を通ってバラ園に向かう途中、中之島まつりの会場を通り抜けましたが、屋台の他、お祭りの太鼓や音楽の野外演奏、落語の寄席などもありました。
人が多く、写真は撮れませんでしたが、賑やかで楽しいイベントでした。
なお、中之島公園に向かう中、ビッグイシューの販売員の方を見つけました。
毎回、達筆の手紙を添えて、工夫しながら雑誌を販売される姿には、いつも感服し勉強させられます。 自身の仕事を思う時、心を込めた文章を考える事もなく、丁寧に直筆で手紙をしたためる努力もしていません。 それだけに、今回も達筆の手紙をご用意されている事は本当に立派だと思います。 (ご本人の許可を得ていない為、お名前の部分は伏せております。)
以前も同じ方から購入したと思います。
販売員自身が「申訳ないがインフレで冊子が薄くなってしまった。」と仰る通り、去年の方がボリュームがあったように思います。 ボリュームもさることながら、全体に文字が小さくなった為、年配者や目の悪い人には読みにくくなったかな?というのが私の感想です。
**************
今日も最後まで、お付き合い頂き有難うございました。 m_ _m
薔薇と言えば、rose。 「ローズ」(原題:The Rose)は、アメリカ映画『ローズ』(1979年11月公開)の主題歌。 ベット・ミドラーが歌っていました。
薔薇と言えば、令和4年、こんな事もありました。
「じゃらん」お薦めの観光スポットはこちら ↓
その他、楽天やamazonでお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。
HISなら旅行や街歩きに便利なクーポン、美術館などの施設の入場料やイベント参加の割引券がゲットできます。 季節限定のお得情報も充実しています。
ブログランキングに参加してみました。
記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。