今週のお題「鬼」
鬼というと、令和2年から3年は、鬼滅の刃が流行りました。
神社の境内でも牛がコスプレをしています。
牛も鬼滅の刃
(c)KT_infinity - 画像素材 PIXTA -
https://pixta.jp/photo/73454439
ズームアップすると、こんな感じ。。。
鬼滅の刃のコスプレマスク
天満宮の牛
ここは天満宮系の神社の境内。
元々は、普通に天満宮の牛の石像でした。
(c)KT_infinity - 画像素材 PIXTA -
https://pixta.jp/photo/68669087
そもそも天満宮の牛は神の使いです。
菅原道真公の使いとして祀られています。 傷や病気の箇所をさすると回復するとの言い伝えがあります。 また頭を擦ると知恵を授かり、賢くなるとも...
感染防止が謳われる昨今、むやみに撫でる事は憚られますが、牛の石像の前で、祈っている人をお見かけします。 菅原道真公は学業の神様。 入学試験が本格化する時期には、お祈りされる人も多くなります。
話は変わりますが、鬼滅の刃というとファッションアイテムも色々出ています。
便乗とはちょっと違いますが、鬼滅っぽい柄を描いてみました。
もう一つ、「鬼」というと、この神社には、入口に修験道の龍講堂があり、例年、節分には大護摩の法要が催されます。 大護摩の法要では、弓矢や法螺貝も登場し、なかなか見ごたえがあります。
令和3年2月2日には関係者のみで祭事を行われるようで、見に行けそうもありません。
念の為、令和2年2月3日の節分の大護摩はこんな感じでした。 ↓
なお、この神社(屯倉神社)では例年3月に梅祭が開かれますが、令和2年に引き続き、令和3年も開かれません。 なお、1月末の段階では梅はまだ、咲き始めでした。
最後に天満宮というと学業の神様。
受験生の皆様に幸運がありますように。。。
**************
今日も最後までご覧頂き有難うございました。 m_ _m
鬼というと節分。
節分については、こちらも併せてどーぞ。↓
「じゃらん」のお薦め観光スポットはこちら。。。
「HIS」のお得なクーポンはこちら。。。
私事ですが...
別ブログにテキスタイル(プリント)デザインを時々アップしています。
良かったら、覗いて見てみて下さいね♥
atelier-infinity.hatenadiary.jp
その他、アマゾン、楽天etcでお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。
Mirabellaは集英社が運営するレディースファッションのサイトです。
下記をクリックすれば最新のファッションアイテムをご確認頂けます。
集英社のファッション雑誌と共に、オシャレでお得なファッションアイテムを見つけてくださいね。
JOGGOではオリジナルの高級本革小物をオーダーメイドできます。
HISなら旅行や街歩きに便利なクーポン、美術館などの施設の入場料やイベント参加の割引券がゲットできます。 季節限定のお得情報も充実しています。
ブログランキングに参加してみました。
記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。