面白情報探し旅!?

旅行や季節のお話、グルメな穴場、その他、楽しいグッズやチョッピリ役立つ(かもしれない?)情報をお届け中。 ただし... 還暦シニアの視点です。 m_ _m  <<アフィリエイト広告を掲載しています。>>

【大阪】ハイハイタウンの発酵スパイスカレー

うえほんまちハイハイタウン

何度も前を通っているものの入ったことはありませんでした。
今回、初めて中を散策しました。

元は闇市だったと聞いたことがありますが、残念ながら、その頃のことは知りません。

初めて入った印象は、懐かしい昭和レトロな飲み屋さんが集まるビルです。


www.youtube.com



 *:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:*

*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:* 

 

ハイハイタウンは坂の多い上町台地に建つビルです。

斜面に建っているからでしょうか??

地下の飲食店街も含め、ステップフロアのような造りで、歩き回っていると何階にいるのか分からなくなります。

或る意味、迷路を歩くような楽しみがあります。  

そこで、カレー好きな友人に連れて行ってもらったのが発酵カレーのお店。

案の定、迷路にはまりました。
連れて行ってくれた友人自身がお店の名前を覚えておらず、「地下にある発酵カレーのお店」という情報だけで探しましたが、わかりませんでした。

結局、グーグルで調べ直し、電話をかけてお店の人に道を教えてもらいました。 (道といっても建物の地下ですが...)



薬師堂本舗×ヘンプカフェOSAKA

↑ クリックすれば食べログで詳細がご覧いただけます。
ホットペッパーから予約される方はコチラ ↓

薬師堂本舗×ヘンプカフェOSAKA

このお店、友人は「発酵カレーのお店」と言っていましたが、スパイスカレーのお店という認識の方が一般的なようです。

カレーはともかく気になるのが「ヘンプ」。



ヘンプは麻

ヘンプhemp)はです。
普段、衣類や食品などで馴染みのある麻です。 リネンという言葉を知る人の方が多いかも知れません。 ヘンプとリネンの違いとしては、リネンは繊維が長くて柔らかく、薄くて通気性があります。 ヘンプは硬く、リネンよりも粗い繊維といった所でしょうか... そうそう、ジュートも麻ですね。 こちらは珈琲豆を入れる麻袋やカーペットの基布でお馴染みのものです。

尚、麻素材の服は真夏でも涼しく大好きですが、皺になりやすいので座りっぱなしの時などは要注意です。



また、アンパンの上に乗っているケシの実ヘンプです。

その他、神社の注連縄に使われる大麻おおあさ)もヘンプです。




麻といっても、医療用に使われるマリファナ大麻(たいま)。
コチラは別物です。 ヘンプではなくカンナビスと呼ばれます。



なお、ヘンプは日本国内で古来から栽培されている歴史があり、違法なものではありません。 むしろ、神聖なものとして扱われて来ました。

しかし、第二次世界大戦後は厳しく管理され、戦前のように一般の農家が許可なく簡単に栽培できる作物ではなくなりました。



お昼と夜でお店が変わる?!

どうやら、このお店「薬師堂本舗×ヘンプカフェOSAKA」は、お昼は「薬師堂本舗」として発酵カレーを提供し、夜は「ヘンプカフェOSAKA」としてイタ飯をベースに提供しているようです。

夜に伺う機会があれば、ヘンプを使ってどんな料理が提供されているのか食べて見たいです。

なお、お昼の「薬師堂本舗」の営業時間中もレジ付近には、香辛料と共にヘンプ関連製品が並んでいましたので、気になるものがあれば店頭で購入できます。


石垣島産のヒバーチ

ヘンプから離れ、ちょっと気になったスパイスのお話を...
それはヒバーチ。 ヒハツとも呼ばれます。

味わい深いスパイス

テーブルに置いてあるスパイスと同じものをレジで購入できるようです。

今、調べた所、Amazonでも売っています。

石垣島ヒバーチ島胡椒とも呼ばれます。
胡椒のピリッとした味と共にシナモンのような甘い風味を少しだけ感じます。 コショウの実が丸いのに対し、ヒバーチの実は細長い為、「ナガコショウ」や「ロングペッパー」と呼ばれる事もあるようです。



テーブルに置いてあるヒバーチの他、薬師堂本舗のカレーは有料のトッピングも充実しています。 各100円なのでスパイス好きには嬉しいです。

豊富なトッピング


こちらは友人が食べたカレー。

薬師堂本舗の発酵スパイスカレー



私は追加トッピングの代わりにお米を外米(インドの香り米)で調理してもらいました。

インドの美味しいお米はスパイスカレーに最適
ズームアップすると、こんな感じ ↓
異国情緒溢れる細長いお米



それにしても、この周辺はこだわりのカレー店が多いように思います。

今回一緒にカレーを食べた友人とは、一駅向こうの四天王寺夕陽丘でもこだわりのカレーを食べました。

finitykt.hatenablog.com

また、一人でウロウロした際も発酵カレーを食しました。
コチラは親子カフェの甘酒発酵カレー。
小さな子供連れで訪れるお店なのでスパイスは控えめです。 ↓

finitykt.hatenablog.com



最後に薬師堂本舗×ヘンプカフェOSAKAの他にない特徴。

お店で歴史の講義が聞けるようです

投資講座も???

歴史の講義をはじめ、色々なイベントが催されているようです。



**************

今日も最後まで、お付き合い頂き有難うございました。 m_ _m 

当ブログの商品紹介、お店やホテル紹介にはアフィリエイトサービスを利用しております。

 

 

その他、楽天でお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。

 

 

 

更新頻度は低いのですが別ブログに日常の中で撮った写真やデザイン画をアップしています。 宜しければお暇な時にご訪問下さい。。。

kt-infinity.hatenadiary.jp

 

 

ブログランキングに参加してみました。

記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へにほんブログ村