面白グッズ・面白情報
ドリアン普及協会名誉会長の河野太郎さんも審査員を務めるマレーシア産ドリアンスイーツコンテスト。応募者には2kgのドリアンペースト、1次審査合格者にはドリアンアイスクリーム、最優秀者には10万円の旅行券がプレゼントされます。
職業を指す「し」という漢字。師、士、司の違いを考察してみました。
熊本県天草の御所浦島では御所浦白亜紀資料館で申し込めば許可された場所で化石が発掘できます。学術的に価値のある化石以外は自由に持ち帰らせてくれます。関西・関東など九州外から列車で移動の場合、JR三角駅で下車し船で御所浦を目指すのがスムーズです。
「人生で一番影響を受けた本、それは銀行の預金通帳である」...このインパクトあるキャッチコピーは映画「法定相続人」の広告です。この映画の舞台となった三重県志摩市の賢島港からは英虞湾巡りの遊覧船が出ています。
2020年から2021年の流行で天満宮の牛の石像も鬼滅の刃のコスプレです。天満宮は学業の神様、春に向け入試を控え忙しくなります。
色々なご当地サイダーがありますが、飲んでみて衝撃的だったのが、なんばネギサイダー。濃い緑色で独特の口当たりです。今では信じられませんが、明治の初め頃、大阪難波の周辺は葱畑が広がっていた、との事で、難波葱はなにわの伝統野菜です。
台風時に自宅で役立つ防災グッズ。特に家を守る為のグッズです。
どんぶりにしか見えないけれど、実は甘~いスイーツ。狐うどんはモンブランとキャラメルソース、麻婆豆腐はチーズとイチゴジャム。色々なお店からスイーツに見えないユニークなスイーツが出ています。
道を歩いていて見つけたユニークなデザイン。地面に描かれた大阪弁の交通サインやご当地モノのマンホール
猫の絵がユニークな「自転車走行禁止」の看板。センス抜群です。天王寺で見つけました。天王寺(阿部野橋)には高級かき氷で有名な和カフェ「カフェソラーレ」があります。
猫好きの為の世界的展示会CatCon。6回目の2020年はバーチャルイベントとなります。過去5回はカリフォルニア州パサデナで開催。ポップカルチャーが目を引くイベントですが、動物愛護に貢献しています。
四つ橋線四ツ橋駅、路線名は「つ」なのに駅名は「ツ」という混乱を招く名称。この駅の近くに日本製ジーンズの専門店があります。
街歩きの一つの楽しみはユニークな看板探し。また、大阪の道具屋筋には看板用品も色々売っています。
仕事やプライベートで動画を映すのに大活躍のモバイルプロジェクター。意外とアナログな手書き看板の製作に役立ちそうです。
オクラホマ州タルサに突然出現した巨大イーロン・マスク像。( ゚Д゚)元々は石油掘削作業員の像だったものを工場誘致アピールの為、タルサの文字をテスラに書き換え、アピールしている模様。
千葉産と米国ジョージア産の茹でピーナツ。そして四川料理とピーナツのお話。また、日本のピーナツの歴史を少し...
新型肺炎で営業を自粛していたお店も徐々にサービスを開始します。米国でソーシャルディスタンスを考え、タイヤチューブを使った「バンパーテーブル」でのサービスを模索中のお店があります。
間違い易い駅名「柏原」異なる駅名で3駅ありますが、わかりますか? なお、ユニークな駅として阪神武庫川を紹介。
ハウスの関連会社よりスパイスクレヨンが発売される、との事。おまけ情報として、トルコのスパイスバザールやハーブとスパイスの違いetc
新型肺炎の影響?米国オレゴン州ポートランドのストリップバーがドライブスルー・ストリップを開始。その他、ポートランドの観光地も少しご紹介。
東京メトロの日本橋はにほんばし。大阪メトロの日本橋はにっぽんばし。中国語では、どちらもリーベンチャオ。外国人だけでなく日本人にとっても間違う駅名です。
近鉄南大阪線の高見の里駅はホームに井戸があるユニークな駅。併せて近辺のお薦めグルメと
古墳関連のおまけ情報。古墳モチーフの文具、Tシャツの他、古墳カレーのグルメ情報。古墳のゆるキャラ?ハニワ部長
金沢と神奈川は外国人が間違いやすい地名。町の概要と共にタイ語のお話。
岡山と和歌山、外国人が間違う地名。知人の韓国人が間違えました。ハングルの事、岡山・和歌山の観光やグルメをちょっぴりご紹介。
毎年5月第2日曜は母の日です。令和2年の母の日は5月10日。外出自粛ムードに合わせた母の日のプレゼントを考えてみました。
あの世の紙幣「うちかび」 日本では沖縄独特の風習ですが、古くは唐の時代に伝わったらしいです。 沖縄は福建省との結びつきが強く、那覇市内には福州園という見事な中国庭園があります。
西安名物ビャンビャン麺が美味しい大阪日本橋近くの本格中華。難波からも徒歩圏です。
今から20数年前、20世紀の話です。米国南部に出張したものの当時使っていた携帯は使えず、公衆電話に助けられました。
今日ビックリしたニュースは大阪メトロの誤訳。 テレビニュースで「堺筋線」が「堺マッスル」と誤訳されていると聞いて、驚いたものの、そのサイトが「大阪メトロ」のホームページと知って、二度ビックリ!! どうやらマイクロソフトの自動翻訳ソフトが原因…