国内(大阪以外)
卒業・入学シーズンになると思い出すのは面白おかしい進学動機。遠い昔の事ですが、映画「アラビアのロレンス」に影響されて第一志望の大学を決めた人がいました。
2023年の芦屋の梅祭りは3月5日です。それに先立ちJR芦屋駅前のギャラリーで春物レディースの催事があります。今年の色はルミナスイエローとビバマゼンダ。春の配色を探したいと思います。
大阪、奈良、和歌山、三重を走る国道309号線。大阪を出れば壮大な自然や豊かな歴史をたどることができる道です。しかし、厳しい自然から「酷道」とも呼ばれるそうです。
文春砲で有名な(週刊)文春。芸能ニュースやスキャンダルの報道は最速ですが、それ以外は他紙から1年も遅れた話題を記事にする事もあるようです。その一つが詩の翻訳が国際問題にまで発展した、という話。アマンダ・ゴーマンさんの詩の翻訳を巡る話題です。
関西では珍しいオーガニック香水のワークショップがホテル竹園芦屋で開かれます。ホテル竹園というと但馬牛の鉄板焼きが有名ですが、この時期は秋懐石も楽しみです。
眼瞼ミオキミアを軽減すべくルテインとブルーベリーを食する中、見つけたブルーベリー畑のレストラン。大津市のブルーベリーフィールズ紀伊國屋は琵琶湖を見下ろす比良山系にあるフレンチレストランです。
各地で朝顔市が中止になる令和4年。京都府立植物園の朝顔展は7月29日から8月2日の朝7時からお昼まで開催の予定です。7月30日朝9時からの観察会では施設の方の説明を聞くこともできます。
伊勢志摩国立公園で穴場なのが度会郡南伊勢町。スカイダイビングやバギーツアーが楽しめます。特に2022年9月1日から10月31日までお得な観光キャンペーン「伊勢志摩ジャンボ」を利用すればお得に旅行が楽しめます。
熊本県天草の御所浦島では御所浦白亜紀資料館で申し込めば許可された場所で化石が発掘できます。学術的に価値のある化石以外は自由に持ち帰らせてくれます。関西・関東など九州外から列車で移動の場合、JR三角駅で下車し船で御所浦を目指すのがスムーズです。
「人生で一番影響を受けた本、それは銀行の預金通帳である」...このインパクトあるキャッチコピーは映画「法定相続人」の広告です。この映画の舞台となった三重県志摩市の賢島港からは英虞湾巡りの遊覧船が出ています。
美食の隠れ家 プロヴァンスは地元の食材の美味しい西洋料理だけでなく、珍しい地サイダーも味わえます。最寄り駅の志摩神明は無人駅ですが、一駅先の賢島駅への送迎を利用すれば名古屋・京都・大阪から直通です。また賢島駅では運が良ければポケモン・キャラ…
以前宿泊した「美食の隠れ家 プロヴァンス」を再び訪れたところ、真珠や地元のお土産の他、クラフトコーラ「イセカルダモンコーラ」の販売をされているのに気づきました。部屋着や浴衣、つっかけなど部屋でゆっくり過ごせるアメニティーもそろっている他、日…
天草市御所浦町の御所浦島は白亜紀の化石の採掘ができる貴重な島です。また、ヒトデや亀の手など現地でしか食べる事のできない珍しい料理も魅力です。
思い出深い篭坊温泉。兵庫県の丹波篠山にある鄙びた温泉です。冬は牡丹鍋、夏は地元の川魚が美味しい民宿湯の壺には囲炉裏もあります。
毎月29日は肉の日。11月29日はいい肉の日です。肉じゃがというと西日本では牛肉、東日本では豚肉が一般的と言われますが、「肉じゃが」の元祖は呉もしくは舞鶴と言われ、いずれも西日本です。
古墳の日は9月25日。これは藤ノ木古墳の記念日です。香川県の善通寺では4月29日です。場所によって古墳の日は変わります。埴輪の日も同様で大阪では8月20日、千葉では8月28日です。世界遺産「古市古墳群」を通る近鉄南大阪線には埴輪や古墳をイメージした「…
何かを計算することで頭は活性化します。会議や営業の途中で電卓を取り出せば聴衆の心理を揺さぶることもできます。そんな風に電卓が手軽に使えるようになったのは1972年。カシオミニの発売が一つの転機だったように思います。
濃い赤ワインである黒ワインは肉料理によく合うと言われます。厳密に言えば黒ワインは単に濃い赤ワインではなくルーマニアのブラックワインを指すことが多いようです。東欧のラテン国であるルーマニアですが、元ルーマニア大使は俳句の句集を出すなど、日本…
播州、小豆島と共にそうめんの日本三大産地と言われる奈良県桜井市の三輪。三輪はそうめんの発祥地です。三輪山は大神神社のご神体。神聖な場所との結界とされる三ツ鳥居が有名です。三輪そうめんは寒い時期に手延べ法で作られ、コシの強さが特徴です。
各地で朝顔市が中止になる令和3年。京都府立植物園の朝顔展は7月30日から8月3日に開催の予定です。
海辺で見るのがロマンチックなスーパームーンの満月。海を照らす月は美しく神秘的。令和3年5月は皆既月食です。かけた状態で月が上る月出帯食が日本の様々な場所で見る事ができます。
4月14日はオレンジデー。JA全農えひめが平成21年に制定しました。令和3年のオレンジデーまでの毎月8日~14日は松山~道後温泉をみかん列車が走ります。
3つの鬼伝説が残る大江山には、日本の鬼の交流博物館があります。この博物館は廃坑跡地に建てられました。また、大江山には江戸時代からの老舗のそば屋さんが、鬼そばというメニューを提供されています。
商売繁盛のお祭りで有名なのは、十日戎。しかし神社によっては八日戎が執り行われます。大阪の殆どの神社では八日戎は1月8日ですが、三重県名張市の蛭子神社では2月8日です。蛤の市やネコヤナギの吉兆など、独特の味わいがあります。
インスタで見かけたバルセロナのオシャレなチョコレート・ブランド。「ブボ・バルセロナ」の海外直営店は東京の表参道だけ♥
1月下旬から咲き始める梅の花。梅の花の盆栽なら長浜盆梅展が有名です。慶雲館の純和風の座敷に並ぶ盆梅は圧巻です。長浜というと近江牛と地ビールも注目です。
三重県志摩市の初日の出スポットというと有名なのが横山展望台。リアス式海岸の向こうに広がる太平洋からの日の出を拝むことができます。
アワビのステーキが美味しい美食の隠れ家プロヴァンスでは驚くほどキレイに星が見えます。周りに遊べる施設はありませんが、駅から徒歩1分の抜群のアクセス。温泉もあり、静かに過ごす方にはお薦めのホテルです。
三重県の大型アミューズメントパークというとナガシマスパーランドと並んで有名なのが志摩スペイン村。子供が幼い時に連れて行った記憶とネット上の最新情報を照らし合わせ、志摩スペイン村の思い出+情報です。
敬老の日が終われば、秋分の日、中秋の名月... 日本の秋には、艶やかながら少し寂しげな彼岸花や素朴なススキが良く似合います。