面白情報探し旅!?

旅行や季節のお話、グルメな穴場、その他、楽しいグッズやチョッピリ役立つ(かもしれない?)情報をお届け中。 ただし... 還暦シニアの視点です。 m_ _m  <<アフィリエイト広告を掲載しています。>>

三ツ矢サイダー140周年 3月28日三ツ矢サイダーの日に阪急能勢ミッションラリー開始!

三ツ矢サイダーの日

3月28日は「み(3)つ(2)や(8)」なので三ツ矢サイダーの日
製造会社であるアサヒ飲料株式会社が2004年(平成16年)に制定した、とのこと。

 

 *:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:*

*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:* 

 

三ツ矢サイダー発売140年周年

令和6年は三ツ矢サイダー発売140年周年です。

三ツ矢サイダーの歴史

事の始まりは、1881年明治14年)。 イギリス人の化学者ウィリアム・ゴーランドが、兵庫県多田村平野(現:川西市平野)の平野鉱泉を「理想的な鉱泉」とし、炭酸水の製造を開始したのが発端です。

その3年後の1884年明治17年)、その炭酸水は「三ツ矢平野水」(みつやひらのすい)として販売されました。 平野水は、夏目漱石の『行人』『思い出す事など』にも登場し、1897年(明治30年)に宮内省から皇太子・嘉仁親王(後の大正天皇)の御料品として採用された、とのことです。



三ツ矢サイダーの名前が登場するのは1909年(明治42年)になってから。
この年、サイダーエッセンスを使用した商品を「三ツ矢シャンペンサイダー」と改称し販売を始めました。



明治の昔、三ツ矢サイダーを製造販売していた三ツ矢平野鉱泉合資会社は紆余曲折を経て、GHQが指示した過度経済力集中排除法もあり、1949年にアサヒの傘下となりました。



阪急能勢ミッションラリー

三ツ矢サイダー140周年、『ウィルキンソン120周年を記念して、阪急沿線、能勢沿線のアサヒ飲料ゆかりの地3か所で周遊イベントが開催されます。

阪急能勢ミッションラリー開催日
2024年3月28日(木)←三ツ矢の日
から2024年7月15日(月)まで

イベントの正式名称
阪急能勢ミッションラリー「三ツ矢サイダーウィルキンソン タンサン・カルピス(R)のゆかりの地を巡れ!」

↑ ちょっと長い名称ですね ^^;



詳しくは阪急阪神ホールディングス株式会社のニュースリリース(2024年3月21日付)をご覧ください。

https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/4a6a1e32d3ce75dc2fb43a1f2a99f4493b3a5359.pdf

https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5179/2153/5179-2153-535fc4a9f5b93b32780879f733d2f0f6-561x396.jpg?format=jpeg&auto=webp&quality=85&width=1950&height=1350&fit=bounds 引用(リンク):PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002153.000005179.html



そういえば、以前訪れた篭坊温泉三ツ矢サイダーゆかりの地でした。 finitykt.hatenablog.com



**************

今日も最後まで、お付き合い頂き有難うございました。 m_ _m 

当ブログの商品紹介、お店やホテル紹介etcにはアフィリエイトサービスを利用しております。

 

 

楽天でお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。

 

 

Mirabellaは集英社が運営するレディースファッションのサイトです。

下記をクリックすれば最新のファッションアイテムをご確認頂けます。

集英社のファッション雑誌と共に、オシャレでお得なファッションアイテムを見つけてくださいね。

 

 

JOGGOではオリジナルの高級本革小物をオーダーメイドできます。

 

 

 

更新頻度は低いのですが別ブログに日常の中で撮った写真やデザイン画をアップしています。 宜しければお暇な時にご訪問下さい。。。

kt-infinity.hatenadiary.jp

 

 

ブログランキングに参加してみました。

記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へにほんブログ村