今週のお題「住みたい場所」
ヨーロッパに住むならオランダのユトレヒトかな?
程よい大きさの街なので不自由なく、かつ、静かに暮らせそうな気がします。
ユトレヒトについての過去記事はこちら ↓
*:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:*
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
日本人とオランダ
日本人起業家に有難いオランダの制度
オランダは日本人が起業して移住するのに非常にハードルが低い国のようです。 これは1912年に取り交わされた日蘭条約によるもので、今もスイス人と日本人には優遇措置が取られています。 通常、一般人が外国で個人事業主としてビザを取る場合、あまり歓迎されていないと感じる事が多いと言いますが、オランダでビザを取った人の話では丁寧に対応してくれる為、歓迎されていると感じた、という声もあります。 もちろん、感じ方には個人差があり、対応された担当者による違いもあるかも知れません。 歓迎されていると感じた一つの理由としては、オランダ語がわからなくても英語だけで申請できる、という事のようです。
もちろん代行業者に頼めば、手続きに迷うことなく確実に取得できると思いますが、個人で自力で取得する方もいらっしゃるようです。
2016年まではビザなしで働けた国、オランダ
日本人がオランダで就職やアルバイトをする場合、2016年までは就労ビザは不要でした。 これは100年以上前の条約が活きていた為でしたが、2017年の1月以降は、日本人は就労ビザを持っていなければ、オランダで働くことができなくなりました。 オランダでの労働許可についてはJETROのホームページに詳しく書いてありますので、ご参考に... ↓
つい最近、21世紀に入った後まで昔の条約が活きていたオランダとは日本人にとって、一体、どんな国なのでしょうか?
日本とオランダの長い歴史
日蘭関係は大きく五つの時代に分けることができます。
1) 東インド会社が平戸の商館で活躍した1609年から1641年。
2) 出島時代の1641年から1853年。
3) 明治維新前から第二次世界大戦前の1853年から1940年。
4) 第二次世界大戦中の1940年から1945年。
5) 第二次世界大戦後。
一隻の漂流船から始まった歴史
初めてオランダ人が日本を訪れたのは1600年。 漂流船の乗組員です。 当時は胡椒などのスパイスを求め、オランダのロッテルダムからアメリカ大陸やアジアを目指す船が出ていたようですが、大航海時代のオランダ船員たちの目的は、単なる交易だけではなく、南米やアジア各地のポルトガルやスペインの拠点を襲撃し、敵軍に打撃を与えることでした。 まさに大航海時代の海賊です。
1598年6月27日にロッテルダム港を出港した5隻の船団の中で、慈愛を意味するリーフデ号という船だけが、漂流の後、日本の大分県臼杵市にたどり着いたのが慶長5年西暦では1600年4月19日の事です。 他の3隻はスペインやポルトガルに襲撃されたり、嵐に遭って沈むこととなりました。 (残る一隻はマゼラン海峡に辿り着くのを待たず、ロッテルダムに引き返しました。)
この船に乗っていたのが、後に八重洲さんとして知られるヨーステン・ファン・ローデンスタイン、そして三浦按針ことイギリス人のウイリアム・アダムスでした。 リーフデ号の船尾木像は、貨狄尊者(かてきそんじゃ)と呼ばれ、国の重要文化財に指定されています。 この木造の像はオランダの有名な哲学者デジデリウス・エラスムスをかたどったもので、かつては栃木県の龍江院に安置されていましたが、現在は東京国立博物館に展示されています。
東京国立博物館(トーハク)については、こちらをどうぞ。 ↓
東京国立博物館(トーハク) by じゃらん
by まさひろさん (2014年7月2日撮影) 上記リンクの「写真」のページで作品が確認できます。
その他、東京国立博物館へのアクセスマップの他、口コミや周辺情報も上記をクリックすれば「じゃらん」で確認頂けます。
関係ありませんが、昔、仕事で知り合ったオランダ人男性でEdoという名前の人がいらっしゃいました。 EdではなくEdoと「オー」を伸ばす響きが印象的なお名前でした。 ご両親が若い頃、日本の江戸及び江戸時代に興味を持っていた為、Edoと名付けられた、と仰っていました。 彼のご両親が単に歴史好きだっただけかも知れませんが、オランダ人にとっても「江戸」が特に意味を持つ言葉だと知った一件でした。
歴史を調べ始めたら、相当な量になりそうなので、残りは後日と致します。 m m
**************
今日も最後までご覧頂き有難うございました。 m_ _m
私事ですが...
別ブログにテキスタイル(プリント)デザインや撮り貯めた写真をほんの時々アップしています。
良かったら、覗いて見てみて下さいね♥
atelier-infinity.hatenadiary.jp
その他、アマゾン、楽天etcでお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。
Mirabellaは集英社が運営するレディースファッションのサイトです。
下記をクリックすれば最新のファッションアイテムをご確認頂けます。
集英社のファッション雑誌と共に、オシャレでお得なファッションアイテムを見つけてくださいね。
JOGGOではオリジナルの高級本革小物をオーダーメイドできます。
HISなら旅行や街歩きに便利なクーポン、美術館などの施設の入場料やイベント参加の割引券がゲットできます。 季節限定のお得情報も充実しています。
ブログランキングに参加してみました。
記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。