面白情報探し旅!?

旅行や季節のお話、グルメな穴場、その他、楽しいグッズやチョッピリ役立つ(かもしれない?)情報をお届け中。 ただし... 還暦シニアの視点です。 m_ _m  <<アフィリエイト広告を掲載しています。>>

夏の話題

夏の思い出:洗濯機の根元から青紫蘇

今週のお題「夏の思い出」 「夏の思い出」というか「夏の忘れ形見」... 意図せず、色々な植物が生えました。 衝撃的だったのは、外で使っている洗濯機の根元に生えた大葉。 どこから種が飛んできたのか...? 夏にしっかり育ったようです。 洗濯機が凄い状態…

台風「珊珊」に独り言

令和6年8月、迷走している台風10号。世界的にはShanShanと呼ばれています。

夏野菜と勝手に生えた植物

今週のお題「夏野菜」 夏野菜というとミニトマトとゴーヤ。 ご近所の家庭菜園のキュウリ、ナス、トマトと物々交換すべく、ゴーヤを配り歩いています。 白いゴーヤ 毎年、グリーンカーテンとして重宝するのがゴーヤ。 今年は白いゴーヤも実りました。 白いゴ…

【三重】志摩のホテルで七夕の星に願いを...

美食の隠れ家 プロヴァンスの追加情報。綺麗な星空を本格的な天体望遠鏡で観測ができるホテルです。

飛べないアゲハチョウ

先週の事です。 出勤前に息子が羽を傷めたアゲハ蝶を見つけました。 花の上にとまっていたようです。 ピンク色の花にとまるアゲハチョウ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】ランキング参加中野生動物・自然観察

台風の名前とソウルの思い出

日本では番号で呼ばれる台風ですが海外の天気予報では台風委員会が決めた名称で呼ばれます。

稲を育てた夏休み

夏休みの自由研究というと、小五の時に稲を育てた思い出。たらいに田んぼの土を入れ籾を撒き、最後は玄米飯にして頂きました。

【令和5年】京都の朝顔展とビル・ゲイツ氏からの贈り物

令和5年ビル・ゲイツ氏から京都府立植物園に寄贈された書籍は5月20日から6月18日まで植物園会館1Fに展示。なお、朝顔展は7月28日から8月1日の朝7時からお昼まで。7月29日朝9時からの観察会では施設の方の説明を聞くこともできます。

【タイ】遠い日のパタヤ

1983年と2008年に訪れたタイのパタヤ。離れ小島のコ・ランはマリンスポーツが楽しめます。また夜はミュージックボートで生演奏を聴きながら食事をしたり踊ったりetc楽しい時間が過ごせます。

河野太郎さんはドリアン普及協会名誉会長?!

ドリアン普及協会名誉会長の河野太郎さんも審査員を務めるマレーシア産ドリアンスイーツコンテスト。応募者には2kgのドリアンペースト、1次審査合格者にはドリアンアイスクリーム、最優秀者には10万円の旅行券がプレゼントされます。

夏の備えとあじさいフェア

夏と言えば、長居植物園のあじさいフェア。2022年は5月28日から6月26日。1万株の紫陽花が初夏を彩ります。

令和4年 関西の朝顔市

各地で朝顔市が中止になる令和4年。京都府立植物園の朝顔展は7月29日から8月2日の朝7時からお昼まで開催の予定です。7月30日朝9時からの観察会では施設の方の説明を聞くこともできます。

9月25日は古墳の日?!

古墳の日は9月25日。これは藤ノ木古墳の記念日です。香川県の善通寺では4月29日です。場所によって古墳の日は変わります。埴輪の日も同様で大阪では8月20日、千葉では8月28日です。世界遺産「古市古墳群」を通る近鉄南大阪線には埴輪や古墳をイメージした「…

土用の丑はウナギの日

土用の丑というと鰻。夏バテしないよう栄養価の高い鰻を土用の丑の日に食すと言われますが、元々は夏に売れない鰻をうなぎ屋さんが江戸時代に販促し始めたのが始まりと言われます。つまり江戸時代のセールスプロモーションが今も生き続けているのです。

ナビの日は7月1日

7月1日はナビの日。ゼンリンデータコムが制定し、日本記念日協会が認定したカーナビの記念日です。

6月28日、パフェの日と野球の完全試合

6月28日はパフェの日。この記念日の由来はちょっと不思議で、1950年に巨人の藤本投手が達成した完全試合から派生したようです。

ルーマニアと黒ワインと外国語俳句

濃い赤ワインである黒ワインは肉料理によく合うと言われます。厳密に言えば黒ワインは単に濃い赤ワインではなくルーマニアのブラックワインを指すことが多いようです。東欧のラテン国であるルーマニアですが、元ルーマニア大使は俳句の句集を出すなど、日本…

【奈良】父の日プレゼントに三輪そうめん

播州、小豆島と共にそうめんの日本三大産地と言われる奈良県桜井市の三輪。三輪はそうめんの発祥地です。三輪山は大神神社のご神体。神聖な場所との結界とされる三ツ鳥居が有名です。三輪そうめんは寒い時期に手延べ法で作られ、コシの強さが特徴です。

【京都】令和3年の朝顔市

各地で朝顔市が中止になる令和3年。京都府立植物園の朝顔展は7月30日から8月3日に開催の予定です。

【大阪】梅雨の季節に映える花

沖縄では5月に梅雨入りを迎えますが、本州では6月、花菖蒲や紫陽花が綺麗なシーズンに始まります。紫陽花の花言葉は花の色によって異なりますが、色の違いは土壌によるもの。梅雨という言葉も梅の実がなる季節が語源とも言われており、みずみずしい植物の季…

【母の日】【父の日】高齢者向けプレゼント

高齢の父母へのプレゼント。令和3年5月9日の母の日、6月20日の父の日に向け、喜ばれそうなものを独善的にピックアップしました。

【淡路島】あわじ花さじき

夏から秋にかけて花を咲かせるサルビア。9月にサルビアの花園を観るなら、関西では「あわじ花さじき」が有名です。

台風シーズン到来 (おうち編)

台風時に自宅で役立つ防災グッズ。特に家を守る為のグッズです。

台風シーズン到来(旅先編)

夏と言えば台風。旅行先で遭遇すると予定が狂い大変です。以前遭遇した台風「チャバ」は衝撃的でした。

【大阪】オシャレ水着とナイトプール(令和2年)

2020年のナイトプール。ホテルニューオータニ大阪では、感染対策を講じながら営業されています。令和2年は真夏の気温が高い中、リゾート用の水着は売れにくかったものと思います。

【大阪】昭和20年8月14日の空爆

2020年8月14日、75年目の慰霊祭がJR環状線の京橋駅で行われました。京橋駅から徒歩圏内、大阪城公園には今も大阪砲兵工廠の建物が残されています。

【大阪】令和2年 ひまわりウィーク

長居公園のひまわりウィーク。 ひまわりのフォトコンテストやかき氷が人気です。 2020年は8月18日まで。 一方、ひまわりは花が綺麗なだけでなく、種には色々な用途があります。特に中華のおつまみに出されるひまわりの種の食べ方にはコツがいります。

思い出をまとめる今日この頃...

2020年夏、高齢の親戚を訪ねるのを遠慮し、自宅で「思い出」と「写真」をまとめています。

【長野】蓼科のグランピングでロボットのサービス

グランピングに新しい波?森の中のグランピング施設「グラマラスダイニング蓼科」で自動走行ロボットによる食材等の配送サービスが始まります。期間は2020年8月1日~9月22日限定です。

【大阪】愛染まつり2020はオンライン開催!?

令和2年(2020年)6月30日~7月2日の愛染まつりはオンライン開催です。