面白情報探し旅!?

旅行や季節のお話、グルメな穴場、その他、楽しいグッズやチョッピリ役立つ(かもしれない?)情報をお届け中。 ただし... 還暦シニアの視点です。 m_ _m  <<アフィリエイト広告を掲載しています。>>

チンドン屋さんの芸能事務所?!

京都の舞妓さんじゃないので置屋(おきや)とは呼ばないのかな?
街をぶらついて、チンドン屋さんの置屋(おきや)?というか芸能事務所?らしき施設を発見。

チンドン屋さんの置屋(?)

珍しいので二度見してしまいました。



場所は大阪メトロ谷町6丁目から徒歩数分。 大阪市中央区上本町西です。

チンドン屋さんの仕事

チンドン屋さんの仕事内容は音楽パフォーマーと分類されると思いますが、ストリートミュージシャンのように自身の楽曲を路上で発表するのではなく、イベントの宣伝を請け負って演奏する為、広告宣伝業になるのでしょうか...

固定された場所ではなく機動力高くライブで宣伝を繰り広げるところが魅力なのでしょう。


www.youtube.com



興味深いのは体験プログラムがあること。

tozaiya.co.jp

JTBが行っているのですね。



最近は国内外を問わず、その場所でしか体験できないような体験型の旅行も多いようです。

体験型の旅行も通常の観光旅行も事前に施設の入場券やイベント参加の割引券がないか確認しておけば、お得に効率的に街歩きができるかと思います。



チンドン屋さんの歴史

チンドン屋さんの発祥は江戸末期大阪千日前。 宣伝上手な飴売りが自身の商売の傍ら、寄席の呼び込みを請け負ったのが始まりと言われています。

その後、1889年江戸広目屋キリンビールの宣伝を請け負い、大阪中之島のホテル自由亭音楽隊を派遣するなどの進化を遂げ、その翌年には丹波屋九里丸が「滑稽鳴り物入り路傍広告業」として現在に近い形に発展した、と言われています。

紆余曲折の中、大正・昭和を生き抜いたチンドン屋さんも、太平洋戦争に伴い、1941年に禁止されることとなりました。

戦後は禁止を解かれ、戦後復興の中で勢いを取り戻したチンドン屋さんですが、特に関東ではパチンコ屋さんの宣伝が多かったようです。 1950年にはチンドン屋人口は2500人に及んだとされますが、1972年以降は下降して行ったようです。

とは言え、昨今、この文化を残そうと海外にも進出される若者が各地にいらっしゃるのは頼もしい限りです。

ujpdb.com



**************

今日も最後まで、お付き合い頂き有難うございました。 m_ _m 



谷町6丁目駅の近くでチンドン屋さんの事務所を見つけましたが、この辺りは古い町並みにオシャレなお店が点在する地区です。

谷町6丁目界隈の過去記事はコチラ ↓

finitykt.hatenablog.com

谷町6丁目界隈、特に空堀商店街にはレトロな建物をリノベーションしたお店が沢山あります。



 「じゃらん」のお薦めの観光スポットはこちら ↓

大阪の観光スポット 大阪での宿泊は「じゃらん」

 

その他、楽天でお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。

 

 

 

ブログランキングに参加してみました。

記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ
にほんブログ村