治ったと思った夏風邪。。。
台風対策と後始末に奔走し終わった所で、また、のどがイガイガし始めました。
...という事で、再度、龍角散のお世話になっています。
龍角散は生薬を元に江戸中期に秋田藩で原型が作られ、その後、西洋医学を取り入れて現在の形に改良されていった、と言われています。
喉の調子が悪いものの本格的に風邪薬を飲みたくない時、私はいつも龍角散のお世話になります。
龍角散のど飴も最近はカシス&ブルーベリー味のものもあるようです。 目の悪い私はコチラも試してみたいと思います。
8月10日はハットの日
さて、最近、家にこもっている中、テレビコマーシャルを見ていてハタと気が付きました。
イエローハットはhat(帽子)、ピザハットはhut(小屋)なんですね!!
今まで考えた事もなかったので、目からうろこです。
しかも、リンガーハットも加え、8月10日には3社合同で「ハットの日のキャンペーン」を立ち上げていたようです。
関係ありませんが、Amazonで折り畳み用の黄色い麦わら帽子を見つけました。 ↓
なお、8月10日は色々な記念日だったらしく、ざっと調べただけで、これだけあります。
「宿の日」
「ハートの日」
「帽子の日」
「鳩の日」
「はとむぎの日」
「パレットの日」
「バイトの日」
要するに8・10で「ハット」「ハート」「鳩」なんですね。
ところで、リンガーハットは「昔、長崎で貿易商を営んでいたフレデリック・リンガーさんという英国人の名前にあやかったもの」との事です。 恐らく、帽子ではなく、リンガーさんの小屋(hut)という意味でしょう。
**************
今日も雑談にお付き合い頂き有難うございました。 m_ _m
楽天やamazonでお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。 なにか掘り出し物が見つかるかもしれません。。。
ブログランキングに参加してみました。
記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。