以下、ちょっと焦りました。
(無効になった課金が復活する事を初めて知りました。 後日、同じ問題が起こった際、参考になるよう備忘録を残しておきます。)
先日、突然、「Skype クレジットが無効になっています」というタイトルのメールを受信しました。 すっかり忘れていましたが、その一週間前に「クレジットは7日後に無効になります」というメールが来ていた事を思い出しました。
*:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:*
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
Skype
Skype(スカイプ)はSky peer-to-peerの略だと知ったのは最近の事。 2010年以前はビデオ通話によく利用しました。
昔はほぼ毎日利用していたのに最近は全然利用していません。 その為、10年ほど前に課金したものの使い切らずに、まだ残っていました。 5,000円に満たない金額とは言え、消えてしまうのは勿体ないです。 無効を解除して、取り戻さないといけません!!
そもそもスカイプとは?
今更、なぜにスカイプ?!
。。。という事で、
Skypeの利点
2011年以降、周りがLINEを使うようになった為、国内の通話は公私ともほぼLINEでのヤリトリに統一され、Skypeを使わなくなりました。 それでも、Skypeのアカウントを残しているのは2つの理由からです。
1) 固定電話に音声通話をかける事ができる。
海外出張中に自宅に電話をする際など、大変助かります。
2) LINE等が規制されている国で使用できる。
以前(2016年頃)、深圳のホテルの部屋から有線LANでLINEに繋いでしまった所、中国国内でLINEが使えなくなりました。 (それまでは使えていたのに、その後、一切使えなくなりました。) その為、中国から通話する際、Skypeを使うようになりました。
中国のSNS「微信」
中国国内に限って言えば、通話やチャットはスカイプよりも微信(WeChat)の方が便利でしたが、昨年、スマホを買い替えたのを機に中国製アプリを新しいデバイスにインストールしませんでした。 理由はセキュリティー強化の為です。
微信(WeChat)には無関係かも知れませんが気味の悪い事もあり、用心しているのです。 ↓ finitykt.hatenablog.com
個人的かつ勝手な思い込みかもしれませんが、セキュリティーリスクを感じるアプリは個人情報に一切アクセスさせたくありません。
一方、以下は微信(WeChat)の利点です。 コロナ禍以前、中国との仕事が多かった時期に書き残しました。 ↓
中国でのマーケティングに積極的に活用したいと思っている方には参考になるかと思います。 ↓
さて、話を戻します。
Skypeにアクセスするも残金はゼロ
「Skype クレジットが無効になっています」というメールを読み、それが丁度「クレジットは7日後に無効になります」というメールを受信した7日後であると確認できました。
その間、一度でもSkypeの課金分を使ってSMSもしくは電話をかけていれば無効にされなかったでしょう。 完全に私の落ち度です。
まずはスカイプにログインし残金を確認しました。
メールで予告されている通り「ゼロ」でした。 残金は跡形もなく消えていました。
「Skypeクレジットが再び有効になりました」
まずは何か方法がないかFAQを探してみました。
すると、方法がありました!!
上記のサポートページに「クレジットを再度有効にする」をクリックすれば最有効化できるという記載がありました。
結局、色々調べる中、下記のページで「クレジットを再度有効にする」という表記を見つけ、クリックした所、すぐに復活しました。
https://secure.skype.com/portal/settings/credit/reactivate
↓ ↓ クレジットは即座に戻り、確認メールを受信しました。
めでたし! めでたし!
でも...
起動して、すぐに状況がつかめず、操作も分からず、危うく課金誘導されそうになりました。
もうちょっとわかりやすく書いてほしい。
切に願いました。
**************
今日も最後まで、お付き合い下さり、有難うございました。 m_ _m
その他、楽天やamazonでお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記を併せてご覧・ご利用ください。
Mirabellaは集英社が運営するレディースファッションのサイトです。
下記をクリックすれば最新のファッションアイテムをご確認頂けます。
集英社のファッション雑誌と共に、オシャレでお得なファッションアイテムを見つけてくださいね。
JOGGOではオリジナルの高級本革小物をオーダーメイドできます。
HISなら旅行や街歩きに便利なクーポン、美術館などの施設の入場料やイベント参加の割引券がゲットできます。 季節限定のお得情報も充実しています。
ブログランキングに参加してみました。
記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。