「備えあれば憂いなし」の四文字熟語は「有備無患」。
この言葉は中国の歴史書『書経』に書かれている心構えの一つと言われています。
↓ 残念ながら「有備無患」は、「にゃんこ四字熟語辞典」には載っていませんでした。 でも、この本、猫好きにはお薦めです。
丸くて可愛い猫と角ばって難しい四字熟語の取り合わせが絶妙です。 手元に置いていると、ふとページを繰ってしまいます。
「備えあれば憂いなし」
「有備無患」は9月1日が防災の日だった事で思い出した言葉です。
そう言えば、9月1日の防災の日、スカイプのクレジットが消えてしまいました。 スカイプから事前にメールが入っていたのに、詐欺メールや迷惑メールにまぎれ見落としていました。 結果、気づいたのは9月5日になってからです。
でも、大丈夫です。
スカイプクレジットの復活方法は、以前、ちゃんと備忘録としてブログ記事に残していたので、それを見ながら100%取り戻せました。
*:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:*
*:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:*
*+*+*+*+*+*+*
ブログの効能
...という事で、
特別お題「わたしがブログを書く理由」
この「備忘録」こそ、「わたしがブログを書く理由」の一番のポイントです。
同時に、もし、同じ目に遭った人がいるならば、参考にして欲しい!
↑ これが第二のポイント。 見知らぬ誰かの役に立つ(かもしれない)情報が届けば嬉しい、という自己満足。
そして、第三のポイントは「おばあちゃんの昔話」。
記録を残し、認知症予防に励むのです。
常々、感じているのは過去は歪められる、という事。
その時代に肌感覚で記録しておかないと、10年後、20年後には、忘却の彼方。。。 他人が異なる解釈で捉えた事だけが絶対的な事実とされるかもしれません。
また、今起こっている事と並行し、すでに自分の中で歪んでしまったかもしれない半世紀前の記憶を手繰り寄せ、まっすぐに伸ばすべく断片的な自分史を紡いでいくのも頭の体操になります。
以上、元々は旅行やお出かけなど楽しい話を中心にブログを書きたかったのですが、コロナ禍で出かけることも減ってしまい「老人の戯言」を並べるブログになってしまいました。
*+*+*+*+*+*+*
さて、ここからが本題、9月初旬の「老人の戯言」。
9月1日は防災の日
また台風がやって来ましたね。
2023年の台風13号の名前は「インニョン(Yun-yeung/鴛鴦)」。 香港の命名です。 意味は鳥の「オシドリ」との事。 因みに、この鳥の名前のお茶「鴛鴦茶」はコーヒーと紅茶をミックスしたもので香港ではよく飲まれているとの事です。
台風については妙な思い出もあります。
台風が近づく地域で大きな被害に遭う人が出ないことを心から願います。
令和5年の9月1日、防災の日は晴れでした。
あまりにも天気が良かったので、市町村からテスト用の警報が聞こえても、地震も大雨も洪水もイメージできませんでした。
唯一、実感できたのが「災害時の危険なデマ」。
天災・人災・デマ情報
かつて関東大震災時にデマが原因で命を落とされた不幸な方々の話をテレビや新聞が語っていました。 本当に痛ましい話です。
そんな中、まるで防災の日に合わせるかのようなタイミングで原発処理水についてのデマ画像を幾つか目にしました。 人種(民族)差別の前には科学的根拠に基づく説明など意味をなさないのでしょう。 誰かが面白がって編集した事実とは異なる動画を信じさせられた人は不幸です。 処理水排水に反対している国では小さな子供が通う日本人学校に投石があったという話を聞き、遠い昔の親戚の体験談を思い出しました。
処理水排水に端を発したデマ動画については、海外から発信している人は「防災の日」の事など知らず、自身の行動がまさかフェイクニュース対策の素晴らしい教材になるとは思わなかったでしょう。 でも、まさに防災の日に先立ち、絶妙のタイミングで実地訓練をしてくれました。 お陰様で巷の老人ですら、各社のニュース報道を感情論に踊らされることなく、元になるデータと見比べたり、画像検索で真偽を確認したりする癖がついたように思います。
災害には天災と人災があります。
天災の際には火事場泥棒も出没するでしょうし、災害の後には詐欺を働く人も出てくるかも知れません。
あらゆる局面でフェイクニュースにはご用心。
フェイクニュースによる人災は往々に人権侵害を伴います。
以上、混乱の中で冷静に客観的事実を見る目が必要だと思い至った次第です。
**************
今日も最後まで、お付き合い頂き有難うございました。 m_ _m
なお、フェイクニュース同様にやっかいなのがイタ電や詐欺電話。
ブロックすれば済むとは話とは言え、忙しい時間帯に大切な連絡と思って取った電話が不毛な内容ならば、多くの人にとってテロ(営業妨害)に等しいと感じます。
防災グッズやお買い得品をお探しの方は、どうぞ、下記サイトを併せてご覧・ご利用ください。
ブログランキングに参加してみました。
記事がちょっぴり気になった方、ポチってくれたら嬉しいです。