面白情報探し旅!?

旅行や季節のお話、グルメな穴場、その他、楽しいグッズやチョッピリ役立つ(かもしれない?)情報をお届け中。 ただし... 還暦シニアの視点です。 m_ _m  <<アフィリエイト広告を掲載しています。>>

大阪

【大阪】水陸両用バスに乗り、流れる川から桜を愛でる

窓のない水陸両用バスでのお花見は最高です。川面に吹く風が心地よく、花びらが散る中、行き交う船とすれ違いながら、川の上から見上げるようにお花見ができます。バスから船に変わる瞬間のスプラッシュインも迫力満点です。

宮司さんが女性だと神社が可愛くなる🌸

見事な天井絵と樹齢千年のご神木が有名な阿保神社。綺麗な花手水と梅の花の形の御神籤かけが彩りを添えます。

大阪のおばさん向けアクセサリー

友人が作ってくれた手作りアクセサリー。アニマルプリントを活かしたネックレスなので大阪のおばさんファッションに良く似合います。若者人口が減る中、年齢に関わらず長く使えるヒョウ柄・レオパード柄のプリント生地はお薦めです。

大阪のホイアン

大阪市西成区のベトナム料理店「ホイアン」。ホイアンをはじめベトナム中部の料理をベトナム人シェフが提供しています。建物もユニークで築100年以上の古民家をランタンが彩っています。

【大阪】JR環状線の桃谷駅

国鉄当時、ピンクの駅で有名だった桃谷駅。西に上れば四天王寺のある上町台地。東に向かって商店街を通り過ぎれば御幸森神社やコリアタウンに辿り着きます。

いつもと違う令和5年の1月

2022年の紅白歌合戦の観客席を見てコロナ禍を脱し、以前の日常に戻る一筋の光明を見たように感じました。何十年も見る事がなかった紅白歌合戦を近年見ているのは自分自身が年老いた証拠。それもまた良い事と感じる今日この頃です。

【大阪】俊徳道駅前でスペシャルティ珈琲

JR及び近鉄の俊徳道駅から徒歩すぐの場所にスペシャルティ珈琲で有名な田代珈琲はあります。なお、俊徳道という地名は舞台「身毒丸」の元となった俊徳丸伝説という古い話に関係する地名です。

11月28日は「猫と人の日」

11月28日は「猫と人の日」 「いい(11)にゃ(28)」と読めるからです。 2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

【大阪】神社に甲本ヒロト氏の名言

神社に掲示されていた「幸せを手に入れるんじゃない 幸せを感じられる心を手に入れるんじゃ」という言葉。ザ・ブルーハーツの甲本ヒロトの言葉です。この言葉はドブネズミの詩からの抜粋です。

【大阪】桜の名所「長瀬川」と東大阪歴史の道

下町情緒が漂う雑多な長瀬駅から徒歩数分。桜並木が美しい長瀬川の小径を北上すれば映画撮影所の跡地です。昭和の初めに「東洋のハリウッド」と呼ばれた帝国キネマ長瀬撮影所では戦前の名作「何が彼女をさうさせたか」が撮影されました。

【大阪】下町情緒あふれる自販機と飲む缶カレー

レトロな下町情緒あふれる近大通りの自販機。冬に暖かい缶カレーが売られています。

【大阪】薬学部の植物園

近大薬学部の薬用植物園は平日10-16時、係員在籍時に限り、入場無料で自由に散策できます。生薬にも使われる様々な薬草を見る事ができます。

【大阪】特盛・追い飯無料!ボリューム満点のつけ麺

東大阪の近大通りで美味しい「つけ麺」を食べるなら「いろは」。追い飯、特盛無料でボリューム満点です。

江戸時代の天文学と大学図書館

貴重書展が近大のアカデミックシアターで開催されました。個人的に目を引いたのは江戸時代の天文学の書籍。また、明るく緑あふれる空間の中、本の迷路のような新しい図書館はインテリアデザインとしても見ごたえがあります。

【大阪】河内のインド・ネパール料理店

河内には美味しいカレーのお店が沢山あり、インド・ネパール料理の激戦区です。

【大阪】歯の神様と歯ブラシ専門館

大阪府松原市には「歯の神様」を祀る神社があります。同じく大阪府ですが茨木市には歯ブラシ専門館があります。

【大阪】本町駅直結の四川料理

本町駅周辺で四川料理をいただくなら華都飯店。大阪メトロ本町駅の7番出口に直結しています。駅近の賑やかな場所ですが階上にはレジスホテル大阪があり静かな落ち着いた空間です。

【大阪】土佐堀川の牡蠣舟

今も昔も大阪の行政や商業の中心は土佐堀川や堂島川の沿岸。かつて土佐堀川には沢山の牡蠣舟が浮かんでいたと聞きます。今なお残っているのは淀屋橋の「かき広」。大正9年の創業です。

一杯のコーヒーは至福の時間

一杯のコーヒーは至福の時間。フェアトレードのオーガニック珈琲を見つけると産地や販売店を応援したくなります。珈琲産地を巡るツアーも最近はオンラインのバーチャルツアーもあるようです。

【大阪】上六とクマの手カフェ

近鉄大阪線のターミナル「上六」(うえろく)の正式名称は大阪上本町駅。谷九(たにきゅー)こと大阪メトロ谷町九丁目駅と地下道で繋がっており、近くには繊細な人が働く「クマの手カフェ」があります。

夏の備えとあじさいフェア

夏と言えば、長居植物園のあじさいフェア。2022年は5月28日から6月26日。1万株の紫陽花が初夏を彩ります。

狂女住み 薔薇咲き薔薇に 闇迫る

5月は薔薇の季節。例年、松原市役所では満開の薔薇が目を癒します。2022年も例年通り薔薇は綺麗でしたが、例年と異なるのは、夜のライトアップ。ウクライナ国旗色でした。

【大阪】郊外型ショッピングモール セブンパーク天美

2021年11月オープンの新しいショッピングモール「セブンパーク天美」。 三重県以外であまり見かけない伊勢うどんのお店があります。

クラマトルスクのニュースに京橋を想う

4月8日、クラマトルスク駅への爆撃のニュースをラジオで聞きました。 ウクライナの戦争の話なのに真っ先に私の頭に浮かんだのは、大阪の京橋駅の慰霊碑でした。 太平洋戦争終戦のたった一日前の1945年8月14日に米軍の爆撃を受け、京橋駅で多数の民間人(約八…

おはスタ、モーサテ、別人倶楽部

毎日変わらず継続する日々の中、何も変わらない見慣れた景色の中でも、古い商店街をゆっくり歩けば、時代の流れを感じるものです。闇市から発展しお菓子の問屋街として栄えた阪和商店街も近年姿を変えています。それでも古き良き大阪、天王寺の雰囲気を味わ…

9月25日は古墳の日?!

古墳の日は9月25日。これは藤ノ木古墳の記念日です。香川県の善通寺では4月29日です。場所によって古墳の日は変わります。埴輪の日も同様で大阪では8月20日、千葉では8月28日です。世界遺産「古市古墳群」を通る近鉄南大阪線には埴輪や古墳をイメージした「…

土用の丑はウナギの日

土用の丑というと鰻。夏バテしないよう栄養価の高い鰻を土用の丑の日に食すと言われますが、元々は夏に売れない鰻をうなぎ屋さんが江戸時代に販促し始めたのが始まりと言われます。つまり江戸時代のセールスプロモーションが今も生き続けているのです。

6月28日、パフェの日と野球の完全試合

6月28日はパフェの日。この記念日の由来はちょっと不思議で、1950年に巨人の藤本投手が達成した完全試合から派生したようです。

【大阪】靭公園近くの広東料理「熱香森」

大阪本町の靭公園近くにあるオシャレな広東料理のお店「熱香森」。ラシャンセンと読みます。このお店の目印はのぼり龍の形をしたオリーブの古木。そら植物園のプロデュースです。

【大阪】コロナ禍に負けず開店したオシャレなカフェ

令和3年のコロナ禍の中、図書館の跡地にオープンしたオシャレなカフェ「桜珈琲松原店」。新しい図書館「読書の森」とは道を隔てた向かい側です。